LMS利用
ID&Eグループ様は、 2023年7月、日本の建設コンサルタント業界のリーディングカンパニーとして社会資本づくりに関わる事業を展開する日本工営グループを発展させる形で誕生しました。
安全・安心な生活を支える社会資本づくりに関わるコンサルティング事業とエネルギー事業、豊かで快適な環境をつくる都市空間事業を通じて世界各地で国づくりに貢献しています。
ID&Eグループ様は「世界トップクラスの人財を育成する」ことを目標に掲げ、ID&Eグローバルアカデミーという人財育成機関を設立されました。
従業員一人ひとりが自分のスキルを高めるため、より効率的に学習を進める環境づくりのひとつとして、この度LearningWareを導入いただきました。
学習管理システム(LMS) | 教材作成 | オリジナル教材提供 |
---|---|---|
ご利用 | ご利用無 | ご利用無 |
プロシーズ側(以下P) ── LMSの導入をされようと思われた理由は何だったのでしょうか?
ID&Eグループ様(以下I) ID&Eグループ全体の技術や知識、ノウハウを共有し、ID&Eグループの共創を実現するために導入を検討しました。当時は若手技術者の育成と次世代への技術継承、技術力の底上げが重要な課題となっており、その研修プログラムを制作する中で、LMSという選択肢が上がってきました。
P ── この度、LMS(学習管理システム)導入の際に重視された点はどんなことでしょうか?
I グループ全体で利用しようと考えていましたので、多種多様なコンテンツを作っていくことが予想されていました。そのため、表示のわかりやすさや、多言語(グローバル)対応できるかを重視していましたね。また、コストパフォーマンスも重要なポイントでした。
P ── そんな中でプロシーズのLMSを選定いただいたのはどういった点が決め手になったのですか?
I 実は、15社ほど比較させていただいたのですが、プロシーズのeラーニングシステム、LearningWareに決めた理由は3つあります。
1つ目が、システムの直感的操作性の高さです。複数検討させていただく中で、あえてマニュアルを見ずに直感で操作できるかを確認してみたところ、受講生も各部門の育成担当者も簡単に作業できたことが決め手になりました。
2つ目が、機能が豊富な点です。グループ全体での利用に当たって、ユーザー管理を効率化するためのAPI連携や、AD認証によるSSOが必須条件でした。連携にスムーズに対応できる点も良かったです。
3つ目が、サポート体制の充実度です。プロシーズは、使い方ガイドだけでなくサポートセンターもあって、問い合わせすると当日か次の日には回答いただけるので、大変助かっています。利用者の声を取り入れて、システム改善を積極的に行っていることも魅力的でした。
P ── 実際に、弊社のeラーニングシステムを導入されていかがでしたか?受講した社員の方からの反響があれば教えてください。
I 隙間時間を使って自分のペースで学習できるのが良いという意見が非常にたくさん出ております。
当社の研修では、技術力を養う内容や専門性の高い内容を習得するものが多くあります。どうしても習得するのに時間がかかりますし、内容が難しいため、対面の一斉講義では離脱してしまう従業員もいました。eラーニングなら、基本は動画で学習するため、わからないときは一時停止して繰り返し見ることができるので、学習効率が高まっています。
P ── 独自の取り組みや工夫している点などがあればお聞かせください。
I LearningWareを社内の人財育成ポータルサイトと連携して、学習しやすい環境を整えています。お気に入り講座などをポータルサイトに登録して、オリジナルセットを作れるようにしています。
P ── 今後、プロシーズに期待するところは?
I 操作性の向上と機能拡張です。現在、学習コンテンツが80講座ほどあるのですが、これからもどんどん増えていくので、自分の学びたいものや、必要な講座を簡単に検索できるようになるといいなと思っています。
また、タレントマネジメントのために、従業員の学習履歴などをAPIで出力し、社内の人事システムと連携させて記録できるようにしていきたいと考えています。今まさにご依頼しているところですが、実現できるようになることを期待しています。
P ── ありがとうございました。これからも、ご期待に添えるよう尽力してまいります。
サービスに関する料金やご利用方法のご相談など、専門のスタッフがご対応いたします。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。