よくあるご質問
プロシーズに寄せられる、よくあるご質問をご紹介します。回答をお知りになりたいご質問をクリックすると、回答をご確認いただけます。
また、ご不明な点がございましたら、何なりとお問い合わせ下さいませ。
元のページに戻る
- Q:eラーニング教材の開発には、ざっくりいくらくらいかかりますか。
- A:教材のボリューム、作成方法、音声ナレーション・映像の有無など、条件によって大きく異なってきますが、再生時間が3時間程度、ナレーション有り、フルアニメーションのリッチなeラーニング教材で、200万程度とお考えください。
- Q:学習管理システム(LMS)やeラーニング教材の代理販売制度はありますか?
- A:ございます。詳細は別途お問い合わせください。ご説明にお伺いします。
- Q:自社でeラーニング教材を保有しているが、「Learning Ware」に載せることはできますか。
- A:御社でお持ちのeラーニング教材がブラウザで閲覧できるものでしたら搭載可能です。
SCORM1.2対応eラーニング教材の搭載も可能です。
- Q:学習管理システム(LMS)は依頼してからどれくらいの期間で利用できるようになりますか。
- A:カスタマイズがなければ、エントリーシートを提出していただいてから1~2週間程度です。
- Q:eラーニング教材制作を依頼する場合、依頼側は何をどこまで準備する必要がありますか。
- A:一番ご準備いただきたいのは、eラーニング教材の元になるシナリオです。
研修でお使いのテキストやPowerpointスライドなどをいただければ、受講対象者や研修ゴールなどを考慮してeラーニング用のシナリオにさせていただきます。テキストがない場合でも
弊社スタッフが御社の集合研修を受講させていただくなどして一から作ることも可能です。
ご準備いただく素材が多いほど、制作コストと期間を抑えることができます。
- Q:eラーニング教材を社内で作りたいのですが。
- A:簡易なものであれば専門知識がなくてもeラーニング教材を作ることができるツール(オーサリングツール)がございますので、使い勝手の良いツールをご紹介させていただくことができます。また、社内で作るための研修をさせていただくことも可能です。
- Q:容量の大きなeラーニング教材を配信したいのですが、回線が混み合って閲覧できなくなることがあるのでは。
- A:eラーニング教材の配信ビットレートがMBを超え、かつ受講対象人数が多くなる場合は、ストリーミング配信やeラーニング教材の分散配信を行うCDN配信の利用を検討されると良いと思います。
弊社にも多数実績がございますので、詳細はお問い合わせください。
- Q:SCORMアセッサは居ますか?
- A:はい、在籍しております。