「機械/電気電子/情報/品質管理」カテゴリの講座一覧(26件)
測定器講座
理解しやすく記憶に残る構成になっています! 本講座を受講することで、実際の仕事で測定器を使って測定業務ができるようになります。 ノギス、マイクロメータ、ハイ…
機械シリーズ 機械工学基礎コース
機械設計エンジニアが実際の設計を行うときには、それまで先輩が積み重ねてきたデータを一部変更して図面に落とし込むことが多くあります。しかし、まったく新しい材料を使う場合や、これまでに経験のない構造の場合…
機械シリーズ 材料コース
最近の機械設備に使われている材料は、以前に比べて極めて多岐に渡ってきています。過去の加工条件や強度計算では推定できない場合もあります。しかし、基本的にどの材料がどのような機械特性を示すのかがわかってい…
機械シリーズ 設計・製図コース
機械設計エンジニアにとって、機械製図の基礎知識は必修テーマです。しかし、実務では加工できない部品図や必要以上の加工精度を要求した図面が出てくると、現場は困ってしまいます。そこで、単なる製図の知識ではな…
機械シリーズ 加工コース
機械設備を設計する際に、ひとつひとつの部品をどのように組み合わせるかが重要です。しかも、それらの部品は、実際に製造現場でできるだけ加工しやすいものでなければなりません。設計者はそのことを意識して機械設…
機械シリーズ 機械要素コース
機械設計エンジニアが機械設備を設計する際には、基本的な機械要素の特徴を確実に理解しておく必要があります。物と物を固定する要素、一方の物が固定して他方がスライドする要素、物同士が回転する要素など、ひとつ…
機械シリーズ 計測制御コース
現行の機械設備のほとんどが計測と制御の技術で稼動しています。しかし、機械設計エンジニアにとって、もっともわかりにくいとされているのが、この電気電子計測と自動制御の分野です。そこで、それらの技術をひとつ…
電気電子シリーズ 電気回路の基礎コース
電気電子系エンジニアが実際に設計を行うときには、これまで社内で使われてきた回路図面を元にして、部分的な修正追加によって最終的な図面を作成することがほとんどです。しかし、実装の段階でうまく動作しないこと…