LMS利用
「これからの時代に求められるIT人材」育成のための集合研修を、法人のお客様へ提供していらっしゃいます。日本のほかアメリカやシンガポール、インドなど11の国と地域でも事業を展開し、「グローバルIT人材育成のリーディングカンパニー」として、人材育成の側面からお客様をサポートされています。
オンプレミス型のLMSから載せ替えいただき、2012年より主に集合研修のサポートを目的に「LearningWare」をご利用いただいています。
学習管理システム(LMS) | 教材作成 | オリジナル教材提供 |
---|---|---|
ご利用 | ご利用無 | ご利用無 |
プロシーズ側(以下P) ── 「LearningWare」をお使いになるきっかけについて教えてください。
トレノケート様側(以下T) もともとは他社のオンプレミス型LMSを集合研修のサポート用に利用していたのですが、自社でサーバーを持つという性質上、毎月膨大な維持費がかかっていました。
そこで、使った分だけ支払うASP型のサービスへの移行を決めました。「LearningWare」を知ったのはそのサービス選定の段階でした。ASP型という点はもちろん、機能が充実していて使い勝手が良さそうだというところも魅力に感じ、お願いすることにしました。
P ── 実際にお使いになってみた感想はいかがでしたか?
T 事前アンケートや事後テストなど、集合研修をサポートできる機能が標準で備わっていたのはうれしく思いました。
事前アンケートを使えば受講者一人ひとりの経験や実績を、事後テストを使えば知識の定着を確認することができます。集合研修に活かすことができる事前情報と研修後のフィードバックする仕組みがあることによって、集合研修をより良くするためのデータ収集ができるのです。
以前でも、紙のマークシート等を使っていましたが、集計や管理にかなりの工数が割かれ、システム化の必要性を感じていました。おかげで業務を効率化しながら、データ収集の仕組みを整えることができました。
弊社の強みは集合研修と優秀な講師たちではありますが、それはあくまでベースです。さらなる付加価値をお客様にご提供するためにはどうすればいいのか、常日頃から考えておかなくてはなりません。そういった意味で事前アンケートと事後テストの存在は大きいと感じていました。
また、テストを作ることはLMSならではの機能ですが、テストを作るだけでなく、作ったテストを手軽にカスタマイズできるなど、使い勝手がいいことも「LearningWare」の良さだと思います。
P ── ありがとうございます。最後に、今後プロシーズに求めることについて教えてください。
T 受講者の学習履歴や活動を数字で管理したり、どんな資格やスキルを持っているのかをLMSで一元管理できる、タレントマネジメントのような機能があることが望ましく思います。
また、「国産LMSだからこその使いやすさ」をこれからも追求していただきたいと思っています。海外にも数多くのLMSがあり、日本で使えるものも増えていますが、日本人には使い勝手が悪かったり、サポートが満足できるものではなかったりするものがいくつかあるようです。
もちろん海外のLMSにも素晴らしいものは多くありますが、日本人に合ったインターフェイスやサービスを提供してくれるものでないと、利用者としてはどうしても使いにくさを感じます。そういった意味でも国産LMSとして、受講者にとっても、私たち管理企業にとっても使いやすくて分かりやすいものをこれからも期待しています。
P ── ありがとうございます。
サービスに関する料金やご利用方法のご相談など、専門のスタッフがご対応いたします。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。