体系立てられた知識の習得は、eラーニングの得意とするところです。
ここで得た知識を定着させ、発展させる場がSNSです。受講者はコミュニティ上でディスカッションを行い、互いが得た知識を共有することができます。
受講者独自の経験や観点を披露し、知識を発展していくことも可能です。そこからは新たなアイデアが生まれることもあるでしょう。
たとえば、マーケティングの知識を学んだ営業マンが、自らの成功体験を交えて「いかにして新たな知識を日常業務に落とし込むか」を議論することで、これまでにないセールス手法を生み出すといったことが可能になるのです。
コミュニティ内には、目標とする存在やライバル、あるいはパートナー的存在が自然発生的に生まれます。それは、学習への大きなモチベーションとなるでしょう。
SNSコミュニティ機能を搭載したことによりeラーニングは孤独な自己学習ではなく、あたかも教室で仲間と議論し合いながら学ぶかのような、効果的で刺激的なものになるのです。
サービスに関する料金やご利用方法のご相談など、専門のスタッフがご対応いたします。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。