対象者 | 3DCADの基本操作とモデリングを習得されたい方 業務でInventorの知識が必要になる方 | ||
---|---|---|---|
学習目標 | 3DCADの基本操作とモデリングの考え方を身に付ける シンプルな題材のモデリングを行いながら基本操作を習得する | ||
ダウンロード テキスト | なし | ||
動作環境 | こちらからご確認ください | ||
レッスン数 | 80レッスン(予定) | 標準学習時間 | ー |
配信期間 | 3か月 | 税込価格 | 73,700円 |
プロシーズのeラーニングがもっとわかる!
Inventorでの「パーツ作成」「アセンブリ」「図面作成」を、機械部品を作成しながら解説します。
「パーツ作成」ではモデリングの手順やスケッチ拘束の使い方などを、「アセンブリ」では作成したパーツの組み立てや、コンテンツセンターの締結部品を使用したモデリングを、「図面作成」では完成したモデルを元に図面作成の手順や、寸法、文字、記号、表の作成を行います。
対象者 | 3DCADの基本操作とモデリングを習得されたい方 業務でInventorの知識が必要になる方 | ||
---|---|---|---|
学習目標 | 3DCADの基本操作とモデリングの考え方を身に付ける シンプルな題材のモデリングを行いながら基本操作を習得する | ||
ダウンロード テキスト | なし | ||
動作環境 | こちらからご確認ください | ||
レッスン数 | 80レッスン(予定) | 標準学習時間 | ー |
配信期間 | 3か月 | 税込価格 | 73,700円 |
Chapter01 |
---|
01 Inventorについてと学習内容 |
02-A 起動とファイルの新規作成 |
02-B ユーザーインターフェース |
02-C 線分、円、長方形コマンド(スケッチの練習) |
02-D 図形の選択と削除 |
02-E ファイルを閉じると終了 |
03 Inventorの基本操作-2 |
03-A 起動とファイルの新規作成と保存 |
03-B スケッチの作成 |
03-C モデリング |
03-D 表示のコントロール |
03-E 上書き保存とファイルを閉じる |
04-A 既存のファイルを開く |
04-B スケッチの作成-1 |
04-C モデリング-1 |
04-D スケッチ作成-2 |
04-E モデリング-2 |
04-F ブラウザの操作 |
04-G 上書き保存とファイルを閉じる |
05 Vブロックの作成 |
05-A ファイルの新規作成と保存 |
05-B スケッチの作成 |
05-C スケッチ拘束 |
05-D 寸法拘束 |
05-E 押し出し |
05-F 上書き保存とファイルを閉じる |
Chapter02 |
01 学習のポイント |
02-A 起動とファイルの新規作成と保存 |
02-B スケッチの作成 |
02-C スケッチ拘束 |
02-D 寸法拘束 |
02-E 押し出し、フィレット、面取り |
03-A ファイルの新規作成と保存 |
03-B スケッチの作成とスケッチ拘束 |
03-C 寸法拘束 |
03-D 押し出し |
03-E スケッチの作成と押し出し |
03-F 穴の作成 |
03-G フィレットと面取り |
Chapter03 |
01 学習のポイント |
02-A 起動とファイルの新規作成と保存 |
02-B スケッチの作成 |
02-C スケッチ拘束と寸法拘束 |
02-D 回転体と穴の作成 |
02-E キー溝の作成 |
02-F ボルト穴の作成 |
02-G フィレットと面取り |
03-A 既存ファイルを開くと別名保存 |
03-B ブラウザの操作 |
04-A フォルダの作成 |
04-B 新規作成と保存 |
04-C ホームビューの設定 |
04-D パーツの配置 |
04-E メイト拘束 |
04-F コンテンツセンター |
Chapter04 |
01 学習のポイント |
02-A 起動とファイルの新規作成と保存 |
02-B 本体のスケッチの作成 |
02-C 本体のスケッチ拘束と寸法拘束 |
02-D 本体のモデリング |
03-A ファイルの新規作成と保存 |
03-B 送りねじのスケッチの作成 |
03-C 送りねじのスケッチ拘束と寸法拘束 |
03-D りねじのモデリング |
04-A ファイルの新規作成と保存 |
04-B ハンドルのスケッチの作成 |
04-C ハンドルのスケッチ拘束と寸法拘束 |
04-D ハンドルのモデリング |
05-A ファイルの新規作成と保存 |
05-B 輪のスケッチの作成 |
05-C 輪のスケッチ拘束と寸法拘束 |
05-D 輪のモデリング |
Chapter05 |
メイト拘束と挿入拘束 |
豆ジャッキの組み立て |
豆ジャッキの修正 |
豆ジャッキの色の変更 |
豆ジャッキのシミュレーション |
Chapter06 |
Vブロックの図面作成 |
パッキン押えの図面作成 |
豆ジャッキの図面作成 |
機械要素や空圧、真空の知識を活用し、設備トラブルを迅速に解決できる基礎力を身に着ける! 講座一覧 …
保全作業の信頼性向上に必要なクリーンワークや分解技術を身につける! 講座一覧 保全基…
機械トラブルの予防と効率的なメンテナンスを実現するための基礎知識を身に着ける! 講座一覧 …
電気の基礎知識と実践力を身につけ、安全かつ確実な保全業務ができるようになる! 講座一覧 …