対象者 | AutoCADの基本操作スキルを勉強されており、さらなるCADのスキルアップ・キャリアアップをしたい方 | ||
---|---|---|---|
学習目標 | 建築CAD検定3級に合格できるレベルの図面トレース力の習得 | ||
ダウンロード テキスト | なし | ||
動作環境 | こちらからご確認ください | ||
レッスン数 | 89レッスン | 標準学習時間 | 約8時間 |
配信期間 | 6か月 | 税込価格 | 97,900円 |
プロシーズのeラーニングがもっとわかる!
試験問題の各参考図、「階段」・「通り芯」・「壁」・「建具」をもとに各々の完成図を一定時間内に正確にトレースし完成させるスキルを習得します。
動画講義だから、自分のペースに合わせて、何度でも繰り返し学習を進めていくことができます。カリキュラムは、一般社団法人 全国建築CAD連盟主催の試験対策概要を集約したコンテンツです。
対応ソフトのバージョン : 2020(Windows版)
対象者 | AutoCADの基本操作スキルを勉強されており、さらなるCADのスキルアップ・キャリアアップをしたい方 | ||
---|---|---|---|
学習目標 | 建築CAD検定3級に合格できるレベルの図面トレース力の習得 | ||
ダウンロード テキスト | なし | ||
動作環境 | こちらからご確認ください | ||
レッスン数 | 89レッスン | 標準学習時間 | 約8時間 |
配信期間 | 6か月 | 税込価格 | 97,900円 |
Chapter01 |
---|
01-A 建築CAD検定試験について |
01-B 一般受験と団体受験 |
02-A-a 3級試験のポイント |
02-A-b 合格に求められる能力の基準 |
02-A-c 採点方法 |
02-A-d 配点項目 |
03-A テンプレートファイルについて |
03-B 画層の設定 |
03-C 文字スタイルの設定 |
03-D 寸法スタイルの設定 |
04-A 事前準備1 |
04-B 事前準備2 |
04-C 図面枠の作成手順1 |
04-C-a 枠の作図 |
04-C-b 文字の入力 |
04-D 図面枠の作成手順2 |
04-D-a 枠の作図 |
04-D-b 文字の入力 |
Chapter02 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C 柱の作図 |
02-D 踊り場の作図 |
02-E 段板の作図 |
02-F 手摺の作図 |
02-G 手摺の作図2 |
02-H 右側の段板と手摺の作図 |
02-I デッキ部分の作図 |
02-1 デッキ部分の手摺の作図 |
02-K 踊り場の手摺の作図 |
02-L 昇り記号の作図1 |
02-M 昇り記号の作図2 |
02-N 昇り記号の作図3 |
Chapter03 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C通り芯の作図1 |
02-D 通り芯の作図2 |
02-E補助線の作図 |
02-F 寸法線の作図 |
02-G 通り芯符号の作図1 |
02-H 通り芯符号の作図2 |
03-A ファイルの保存 |
03-B 図面枠の作成 |
03-C 通り芯の作図1 |
03-D 通り芯の作図2 |
03-E 補助線の作図 |
03-F 寸法線の作図 |
03-G 通り芯符号の作図1 |
03-H 通り芯符号の作図2 |
Chapter04 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C 通り芯の作図 |
02-D 柱の作図 |
02-E 壁の作図 |
02-F 壁の作図(マルチライン編) |
03-A ファイルの保存 |
03-B 図面枠の作成 |
03-C 通り芯の作図1 |
03-D 通り芯の作図2 |
03-E 柱の作図 |
03-F 壁の作図 |
Chapter05 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C 通り芯の作図1 |
02-D 壁の作図 |
02-E 窓の作図1 |
02-F 窓の作図2 |
02-G 作図の仕上げ |
03-A ファイルの保存 |
03-B 図面枠の作成 |
03-C 通り芯の作図 |
03-D 壁と窓の作図1 |
03-E 壁と窓の作図2 |
03-F 作図の仕上げ |
Chapter06 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C 壁・手摺の作図 |
02-D段板の作図 |
02-E 壁・手摺・段板の作図 |
02-F昇り記号の作図 |
02-G 破断線の作図 |
03-A 各課題のポイント |
03-B 各課題の注意点 |
03-C ストレッチコマンド |
03-D 壁と窓の過去の試験(曲線窓) |
各真空設備における基礎知識を身に付ける講座です! 本講座では製造業に欠かせない真空技術について学びます。真空ポンプや真空計など設備の基礎知識を身に付けるための…
空気圧の応用知識を効率的に理解・定着できる講座です! 本講座では空圧の応用知識や原理を順番に学びます。また、シリンダや電磁弁の構造、制御回路に関する知識を身に…
組立の学習を通して機械要素の応用知識を身に付ける講座です! 本講座では、タイミングベルト、歯車、リニアブッシュ、Swagelok、インサートなど、機械を構成す…
各ユニットによる部品・工具取扱方法を身に付ける講座です! 本講座では、定期保全・予知保全の基礎知識、各ユニットの構造図、組立図、分解図のポンチ絵の作成方法など…