内部統制入門講座

内部統制はこれまで、主に財務報告の適正性を確保する活動として捉えられてきました。しかし、近年企業の不祥事が相次いで発覚するなかで、内部統制によって業務の効率化や不正の防止・リスクの回避を実現できる可能性が注目されています。
とりわけ大企業や株式市場に上場している企業、また将来上々を目指している企業には、この「内部統制」の強化が求められるようになっています。
内部統制とは、経営者のみならず、取締役や従業員など、組織や企業に携わるすべての人によって遂行されるルールやプロセス・仕組みを整備し、運用するシステムを指します。本コースでは、内部統制に関する基本的な知識について、Q&A形式により学習できます。
プロシーズのeラーニングがもっとわかる!
さらに魅力的でオトクなプランをご紹介
カリキュラム
項 目 | 内 容 |
---|
第1章 今なぜ内部統制か | ●はじめに(1)●はじめに(2)●内部統制をめぐる不祥事(1)●内部統制をめぐる不祥事(2)●会計不正発覚の共通点、重視される財務報告の信頼性●新会社法との関係(1)●新会社法との関係(2)●米国SOX法と日本版SOX法(1)●米国SOX法と日本版SOX法(2) |
第2章 内部統制の基本 | ●内部統制の目的(1)●内部統制の目的(2)●内部統制の基本的要素(1)●内部統制の基本的要素(2)●内部統制の基本的要素(3)●内部統制の限界(1)●内部統制の限界(2) |
第3章 内部統制の構築 | ●制度化に向けた準備(1)●制度化に向けた準備(2)●評価対象範囲の決定●業務の標準化・文書化(1)●業務の標準化・文書化(2)●IT統制の重要性(1)●IT統制の重要性(2)●IT統制の重要性(3)●IT統制の重要性(4) |
第4章 内部統制の評価 | ●内部監査(1)●内部監査(2)●内部監査(3)●その他の問題(1)●その他の問題(2) |
第5章 内部統制の本質とこれから | ●企業組織内部への影響(1)●企業組織内部への影響(2)●企業を取り巻く外部への影響(1)●企業を取り巻く外部への影響(2)●企業組織の従業員の役割●内部統制のこれから |
修了試験 |