対象者 | AutoCADの基本操作スキルを勉強されており、さらなるCADのスキルアップ・キャリアアップをしたい方 | ||
---|---|---|---|
学習目標 | 建築CAD検定3級に合格できるレベルの図面トレース力の習得 | ||
ダウンロード テキスト | なし | ||
動作環境 | こちらからご確認ください | ||
レッスン数 | 89レッスン | 標準学習時間 | 約8時間 |
配信期間 | 6か月 | 税込価格 | 97,900円 |
プロシーズのeラーニングがもっとわかる!
試験問題の各参考図、「階段」・「通り芯」・「壁」・「建具」をもとに各々の完成図を一定時間内に正確にトレースし完成させるスキルを習得します。
動画講義だから、自分のペースに合わせて、何度でも繰り返し学習を進めていくことができます。カリキュラムは、一般社団法人 全国建築CAD連盟主催の試験対策概要を集約したコンテンツです。
対応ソフトのバージョン : 2020(Windows版)
対象者 | AutoCADの基本操作スキルを勉強されており、さらなるCADのスキルアップ・キャリアアップをしたい方 | ||
---|---|---|---|
学習目標 | 建築CAD検定3級に合格できるレベルの図面トレース力の習得 | ||
ダウンロード テキスト | なし | ||
動作環境 | こちらからご確認ください | ||
レッスン数 | 89レッスン | 標準学習時間 | 約8時間 |
配信期間 | 6か月 | 税込価格 | 97,900円 |
Chapter01 |
---|
01-A 建築CAD検定試験について |
01-B 一般受験と団体受験 |
02-A-a 3級試験のポイント |
02-A-b 合格に求められる能力の基準 |
02-A-c 採点方法 |
02-A-d 配点項目 |
03-A テンプレートファイルについて |
03-B 画層の設定 |
03-C 文字スタイルの設定 |
03-D 寸法スタイルの設定 |
04-A 事前準備1 |
04-B 事前準備2 |
04-C 図面枠の作成手順1 |
04-C-a 枠の作図 |
04-C-b 文字の入力 |
04-D 図面枠の作成手順2 |
04-D-a 枠の作図 |
04-D-b 文字の入力 |
Chapter02 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C 柱の作図 |
02-D 踊り場の作図 |
02-E 段板の作図 |
02-F 手摺の作図 |
02-G 手摺の作図2 |
02-H 右側の段板と手摺の作図 |
02-I デッキ部分の作図 |
02-1 デッキ部分の手摺の作図 |
02-K 踊り場の手摺の作図 |
02-L 昇り記号の作図1 |
02-M 昇り記号の作図2 |
02-N 昇り記号の作図3 |
Chapter03 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C通り芯の作図1 |
02-D 通り芯の作図2 |
02-E補助線の作図 |
02-F 寸法線の作図 |
02-G 通り芯符号の作図1 |
02-H 通り芯符号の作図2 |
03-A ファイルの保存 |
03-B 図面枠の作成 |
03-C 通り芯の作図1 |
03-D 通り芯の作図2 |
03-E 補助線の作図 |
03-F 寸法線の作図 |
03-G 通り芯符号の作図1 |
03-H 通り芯符号の作図2 |
Chapter04 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C 通り芯の作図 |
02-D 柱の作図 |
02-E 壁の作図 |
02-F 壁の作図(マルチライン編) |
03-A ファイルの保存 |
03-B 図面枠の作成 |
03-C 通り芯の作図1 |
03-D 通り芯の作図2 |
03-E 柱の作図 |
03-F 壁の作図 |
Chapter05 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C 通り芯の作図1 |
02-D 壁の作図 |
02-E 窓の作図1 |
02-F 窓の作図2 |
02-G 作図の仕上げ |
03-A ファイルの保存 |
03-B 図面枠の作成 |
03-C 通り芯の作図 |
03-D 壁と窓の作図1 |
03-E 壁と窓の作図2 |
03-F 作図の仕上げ |
Chapter06 |
01 学習のポイント |
02-A ファイルの保存 |
02-B 図面枠の作成 |
02-C 壁・手摺の作図 |
02-D段板の作図 |
02-E 壁・手摺・段板の作図 |
02-F昇り記号の作図 |
02-G 破断線の作図 |
03-A 各課題のポイント |
03-B 各課題の注意点 |
03-C ストレッチコマンド |
03-D 壁と窓の過去の試験(曲線窓) |
eラーニングを使った“学び”で行動を変え、“成果”を生む人材育成 「学びのプロフェッショナル」化を実現する9講座 教育や研修の設計・運営・実施に関する課題は、「断片的な知識」や「一時的なスキル…
「都市ガス人材育成動画コース(TGCOREAM)」は、都市ガスに関連するさまざまな分野における専門知識と技能を修得するための包括的なオンラインコースです。都市ガスに関する多彩な分野をカバーしており、実…
ガス業界ではスマートメーターの普及が進んでおり、遠隔での検針値・保安情報取得や閉開栓等によって、保安・レジリエンス強化および業務効率化や、データ活用による顧客サービスの向上が期待されています。しかし、…
本講座は、都市ガス事業者においてガス業界の基礎知識を習得し、安全なガス取扱いや作業手順を理解することを目的としています。ガスの導管から各種配管工事までの幅広い知識を身につけることを目的としています。…