日本語N5コースは、ひらがなやカタカナ、発音などの、最も基本的なところから、日本語能力試験(JLPT)でN5を取得するために必要な語彙や文法などを学べるコースです。
N5コースは、日本語学習の入り口となっており、このレベルを取得することで、簡単な挨拶などの表現、時間、曜日、月の言い方、数字の数え方、基本的な文型、語彙を学習してきます。
いきなり会話は難しいですが、知っている単語や文章で日本人に質問をしたり、挨拶をすることが可能となります。
N5コースは、以下の3つの小コースから構成されています。
N5入門コースは、日本語のひらがなとカタカナ、発音を学ぶことができるコースです。
日本語を初めて勉強する人たちも、日本語のひらがなやカタカナの種類の理解、書き方、発音などが理解できます。
また、講師が日本人で、日本語で授業を行うため、特に発音については、日本人の正しい発音を理解することができます。
N5入門コースは以下の課で構成されています。
課 | 課のタイトル | 講義時間 |
---|---|---|
第1課 | 「あ」行と「か」行 ひらがなの発音・書き方 | 約21分 |
第2課 | 「さ」行と「た」行 ひらがなの発音・書き方 | 約25分 |
第3課 | 「な」行と「は」行 ひらがなの発音・書き方 | 約28分 |
第4課 | 「ま」行「や」行「ら」行「わ」「を」「ん」ひらがなの発音・書き方 | 約37分 |
第5課 | 濁音と半濁音 | 約35分 |
第6課 | 「ア」行 と 「カ」行の発音・書き方 | 約27分 |
第7課 | 「サ」行 と 「タ」行の発音・書き方 | 約26分 |
第8課 | 「ナ」行 と 「ハ」行の発音・書き方 | 約24分 |
第9課 | 「マ」行「ヤ」行「ラ」行「ワ」「ヲ」「ン」の発音・書き方 | 約38分 |
第10課 | カタカナの濁音と半濁音 | 約39分 |
第11課 | 長音・撥音・促音・拗音・アクセント | 約23分 |
第12課 | あいさつの会話と表現 | 約19分 |
N5漢字コースは、簡単な漢字をいくつか取り上げながら、書き順や漢字の成り立ちなどを紹介します。
簡単な漢字や漢字の成り立ちを先に勉強しておくことで、漢字を学習するときにより多くの漢字を理解しやすくなります。
N5漢字コースは以下の課で構成されています。
課 | 課のタイトル | 講義時間 | 学ぶ漢字の例 |
---|---|---|---|
第1課 | 絵からできた漢字 | 「山」「川」「天」など | |
第2課 | 数字の漢字 | 「一」「四」「七」など | |
第3課 | 数字と方向の漢字 | 「百」「前」「右」など | |
第4課 | 人の身体と人を表す漢字 | 「目」「父」「人」など | |
第5課 | 曜日、学校でよく使われる漢字 | 「月」「学」「本」など | |
第6課 | 時間を表す漢字 | 「年」「今」「朝」など | |
第7課 | 基本的な形容詞の漢字 | 「高」「白」「多」など | |
第8課 | 基本的な動詞の漢字 | 「言」「書」「出」など | |
第9課 | 基本的な名詞の漢字 | 「車」「駅」「国」など |
N5コースは、日常の会話内容の学習、語彙、表現、文法といった内容で構成されています。
講義の流れは、日常シーンの会話を見て、そこに登場する語彙や必要な表現、文法を学んでいく流れです。
N5コースは以下の課で構成されています。
課 | 課のタイトル | 講義時間 | 学習する語彙数 |
---|---|---|---|
第1課 | わたしは がくせいです。 | 約1時間 | 40 |
第2課 | この ひとは だれですか。 | 約1時間 | 46 |
第3課 | かいぎしつは どこに ありますか。 | 約1時間 | 52 |
第4課 | デパートは なんじから なんじまでですか。 | 約1時間 | 64 |
第5課 | かようびに ひろしまへ いきます。 | 約1時間 | 54 |
第6課 | あきはばらまで どうやって いきましたか。 | 約1時間 | 54 |
第7課 | いっしょに スキーに いきませんか。 | 約1時間 | 44 |
第8課 | こんしゅうは あまり さむくないです。 | 約1時間 | 51 |
第9課 | このみせは おいしくて、とても ゆうめいですよ。 | 約1時間 | 43 |
第10課 | あきはばらへ まんがを かいに いきます。 | 約1時間 | 47 |
第11課 | あんどうさんは でんわを かけています。 | 約1時間 | 46 |
第12課 | あしたの てんきを しらべるね。 | 約1時間 | 45 |
第13課 | わたしは あたらしいくつを かいたいです。 | 約1時間 | 45 |
第14課 | ごご7じに えきに きてください。 | 約1時間 | 52 |
第15課 | きのう としょかんに ほんを かえすことが できませんでした。 | 約1時間 | 47 |
*本コースの講義動画は、アテイン株式会社のコンテンツを利用しております。
オンライン日本語教育コースでは、下記のような流れで学習を進めて頂きます。
講義動画も問題集の利用にも、制限はありません。
何度も問題集を解いて、わからないところは何度も動画講義を視聴すると。よいでしょう。
日本語能力試験(JLPT)からは、各レベルに応じて目安となる累計の学習時間および、要求される語彙数と漢字数が発表されています。*
*旧試験の1級~5級に対する目安の学習時間を参照しています。
累計学習時間 | 約150時間 |
---|---|
語彙数 | 約800語 |
漢字数 | 約100字 |
N5取得のための学習時間の目安としては、おおよそ150時間と言われており、N5で問われる内容を中心に150時間ほど日本語を学習した人であれば、このN5試験を合格できると考えられます。
プロシーズベトナムのオンライン日本語教育コースでは、問題集を繰り返し解き、わからなかったところを再度講義動画を見て復習する使い方をして頂くことで、目安となる学習時間程度、学習をして頂くことができます。
また、コースの中で学習する語彙数や漢字数などは、この日本語能力試験(JLPT)が発表した目安をもとに、必要な漢字や語彙数を学習できるよう調整されています。
お見積りはこちらから