いつでもどこでもすぐに学習ができます

オンライン日本語教育コースは、インターネットさえあればいつでもどこでも学習ができることが特徴です。

オンライン日本語教育コースの特徴

  • インターネットがあればどこでも学習可能
  • パソコン、スマホ、タブレットに対応
  • 365日24時間いつでも学習可能
  • 利用者も自分の進捗が一目でわかる

好きな人数を、好きな期間受講させられます

講師が講義する動画を主体に、教育を行います。

レベルごとにクラスを作って、それぞれのクラスに講師をアサインする必要もありません。

どのコースも、1名から、パソコンやスマートフォンさえあれば、学習をスタートさせられます。

自由にコース変更可能です

もし、今受けているコースが思ったより簡単だったり、あるいは難しいと感じたら、自由に別のレベルのコースに切り替えることができます。

当社への連絡が必要となりますが、メール等でご連絡を頂ければ、最短で即日コースを変更できます。

オンライン日本語教育コースの利用方法

オンライン日本語教育コースの利用方法は簡単です。

コースに参加できるサイトにアクセスすれば、直感的に使い方がわかるでしょう。

しかし、もっと有効活用をするために、おすすめの使い方を理解しておくと便利です。

1.アクセスする端末を準備

オンライン日本語教育コースは、パソコンでもスマートフォンでも、タブレットでもアクセスして受講することができます。

OSやブラウザについても、主要なものは全て内部でチェックをしているため、一般的なパソコンやスマートフォンであればほぼ問題なく快適に受講できます。

具体的には、下記が動作環境を保証している環境です。

端末 OS(オペレーションシステム) ブラウザ
PC Windows10 Google Chrome
FireFox
Microsoft Edge
Internet Explorer 11
MacX(10.14) Google Chrome
FireFox
Safari
Smartphone Android Google Chrome
iOS 10/11 Safari
Google Chrome

2.専用IDとパスワードでログイン

専用IDとパスワードをご用意頂きます。

お申込みの際にEメールアドレスをお送り頂いている方は、登録頂いているメールアドレスに専用IDと初期パスワード設定用のURLが送られます。

そちらでパスワードを設定して頂き、完了後はIDと設定したパスワードでを使えばログインが可能です。

ログインページのURLは、初回のメールの中に記載されています。

もしEメールアドレスをお持ちでない場合は、別途窓口の担当者宛にメールでIDとパスワードが送られます。

3.開講されているコースとコンテンツを確認

ログインしたらトップページに飛びます。

トップページには今開講されているコースが表示されていますので、受講者が受講する講座が正しく開講されているか、確認をしましょう。

コースをクリックすると、各コースの詳細画面に飛びます。

コースには様々なコンテンツが上から順番に入っていますので、下にスクロールしていきながら確認をしましょう。

4.専用テキストを印刷

ひとつのコースは、10課~15課から構成されています。

各課には、専用のテキストが入っています。

テキストがなくても講義動画は見ることができますが、テキストにはベトナム語で解説が書いてありますので、テキストを見ながら講義動画を見ると、より理解しやすくなるでしょう。

各課を受講する前には、このテキストを印刷しておきましょう。

5.動画講義を視聴

テキストの印刷ができたら、動画講義を視聴しましょう。

動画講義は、会話シーンや語彙、各文法などによって、細かく分かれています。

ひとつづつ上から、テキストを見ながら講義を受けて行きましょう。

また、動画を視聴し終わった後は、その動画のリンクの横に赤いチェックマークがつきます。

自分がどこまで動画講義を受けたか確認ができるので、途中で中断しても、またページに戻ってきてこのマークを確認すれば、前回中断したところから再開できます。

6.問題集にチャレンジ

動画講義を終えたら、問題集にチャレンジしましょう。

問題集は、その場で採点ができ、また何度も解きなおすことが可能です。

採点後にその場で正解した問題と間違えた問題が確認できるので、受講生はどこができなかったのか確認できます。

問題集は、解きなおすごとに、毎回問題と選択肢の順番がランダムで表示されます。

何度も解いて暗記をしてしまって、問題集の効果が出ない、ということはないので、受講生はわかるまで何度でも解きなおしましょう。

7.間違えたところは復習

問題集を解いてわからなかったところは、もう一度動画を視聴したり、自ら調べるようにしましょう。

問題集は解いたら終わりではなく、苦手なところがわかってから、克服することが大事です。

コースの一覧はこちらから

お見積りについて

お見積りを希望される場合は、以下のフォームから必要な情報をお送りください。

お見積り専用フォーム

お問い合わせ

ご質問やご要望等があれば、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせは以下のフォームからお送り頂けます。(日本語/ベトナム語/英語 対応)

お問い合わせフォーム