2024.10.15 LearningWareリリース情報(2024年10月22日):バージョンアップ5件、改善4件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
- INDEX
- 表示メニュー制限に項目を追加します
- ユーザー画面の多言語講座セットの初期表示言語を管理画面で設定できるようにいたします
- スマートフォンでレポートの自由記述を入力しやすいようにレイアウトを変更します
- 「商品の登録・管理」画面に、商品の絞り込み項目を追加します
- 決済方法に関わらずインボイス制度に対応した領収書が発行できるようになります
- 【リリース済】特定のブラウザバージョン以下の場合、ボタンが押せなくなる事象を改善しました
- 【リリース延期】グループ管理者が管理範囲外のユーザーをCSVで更新する際のエラーメッセージを改善します
- 【リリース延期】テストユニットで提出日時を設定できるようになります
- API仕様書の記載を訂正します
- 講座をスクロールする矢印が表示されないことがある事象を改善します
バージョンアップ
表示メニュー制限に項目を追加します
【対象画面】
管理画面>ユーザーの管理>表示メニュー制限
【対象ユーザー】
全体管理者
一部のメニューについて、「表示メニュー制限」の項目として表示されていなかったため、
表示制限ができない状態となっていました。
今回の改善で、制限ができるように以下の項目を追加いたします。
「受講結果」カテゴリ内の、「学習集中度-講座」
「コミュニティ」カテゴリ内の、
「トークボードの作成・管理」「トークボードのコメントの一覧」「トークボードの一括作成・変更(CSV)」「ユーザーによるトークボード作成設定」「チャットルームの管理」「チャット一覧」「チャットの設定」
「サイト設定」カテゴリ内の、「サイト情報の変更」「講座の表示設定」
ユーザー画面の多言語講座セットの初期表示言語を管理画面で設定できるようにいたします
【対象画面】
管理画面>講座管理> 多言語講座セットの登録・管理>多言語講座セットの変更
ユーザー画面>講座一覧
ユーザー画面>講座詳細
【対象ユーザー】
管理画面:全体管理者、講座管理者
ユーザー画面:全ユーザー
従来、多言語講座セットをユーザー画面で表示する際、
ユーザーの表示言語がどの言語であっても、初期表示される講座の言語は固定となってしまっておりました。
今回の修正で、ユーザーの表示言語ごとに、初期表示させる講座を設定できるようにいたします。

スマートフォンでレポートの自由記述を入力しやすいようにレイアウトを変更します
【対象画面】
ユーザー画面>講座>レポート回答画面
ユーザー画面>講座>アンケート回答画面
【対象ユーザー】
全ユーザー
スマートフォンで、講座レポート、講座アンケートの記述式に回答する際、
記述式の解答欄の縦幅が狭く回答を記入しにくいとご意見をいただきました。
本改修で、回答欄の縦幅を画面レイアウトに合わせて広くなるよう調整し、回答を入力しやすく改善いたします。
「商品の登録・管理」画面に、商品の絞り込み項目を追加します
【対象画面】
管理画面>販売管理>商品の登録・管理
【対象ユーザー】
全体管理者
「商品の登録・管理」画面に、下記の絞り込み項目を追加します。
「無料商品のみ表示」:チェックを付けると、無料の商品のみが一覧に表示されるようになります。
「受講期間の指定方法」:「期間で指定」または「日時で指定」での絞り込みが可能になります。
「販売数上限」:販売数上限設定の有無(「上限あり」・「上限なし」)での絞り込みが可能になります。

※販売機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みと決済代行会社とのご契約が必要です。
決済方法に関わらずインボイス制度に対応した領収書が発行できるようになります
【対象画面】
管理画面>販売管理>購入履歴
ユーザー画面>申込履歴>申込履歴詳細
【対象ユーザー】
管理画面:全体管理者
ユーザー画面:全ユーザー
従来はクレジットカードでのお支払いの場合のみ領収書が発行できるようになっておりました。
本改修で、コンビニ決済や銀行振込の場合でも領収書の発行が可能となりますので、インボイス対応した領収書の発行がシステムで自動的に発行できるようになります。
クレジットカードでのお支払いの場合同様に、管理画面だけでなく、ユーザー画面からもダウンロードが可能ですので、受講者様ご自身で領収書を発行することができます。
※販売機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みと決済代行会社とのご契約が必要です。
改善
【リリース済】特定のブラウザバージョン以下の場合、ボタンが押せなくなる事象を改善しました
【対象画面】
ユーザー画面>お知らせ>お知らせの返信
【対象ユーザー】
全ユーザー
※本改修は2024年10月4日にリリースしております。
iOS16.4以下のsafari等の特定のブラウザバージョンより古いブラウザを利用している場合、
例えば、お知らせの返信をする画面で、[回答する]を押下した際に、
表示されるモーダルの「はい」を押しても何も起こらず回答ができない事象が発生しておりました。
本改修で、問題なく回答が行えるよう改善を行います。
【リリース延期】グループ管理者が管理範囲外のユーザーをCSVで更新する際のエラーメッセージを改善します
この改善はリリース延期となりました。
今後のリリース予定につきましては、改めてリリース情報を通じて、ご案内させていただきます。
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの一括登録・変更(CSV)
【対象ユーザー】
グループ管理者
グループ管理者は、自身の管理するグループのユーザーIDに対してのみ変更の操作が可能です。
現在、管理範囲外のユーザーIDに対して、CSVで更新を行なおうとすると、
不適切なエラーメッセージが表示されております。
本改修で、管理範囲外のユーザーIDは更新できない旨のエラーメッセージに変更します。
【リリース延期】テストユニットで提出日時を設定できるようになります
この改善はリリース延期となりました。
今後のリリース予定につきましては、改めてリリース情報を通じて、ご案内させていただきます。
【対象画面】
管理画面>講座管理>ユニット設定>テストの詳細>基本情報
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
現在は、10:00-11:00で受験時間が1時間のテストのように、開始時刻と終了時刻が決まっており、制限時間を設けている場合、現状はテストの提出期限が決められないため、仮に開始時刻に20分遅刻した受講者であっても1時間受験可能な仕様になっています。
本改修によって、提出日時を設定できるようになり、20分遅刻した受講者は残り40分しか受験できないという運用ができるようになります。
API仕様書の記載を訂正します
【対象画面】
①管理画面>サイト設定>データ連携>学習履歴の取得API仕様書
②管理画面>サイト設定>データ連携>ユーザー更新API(一括更新)仕様書
【対象ユーザー】
全体管理者
該当するAPI仕様書について、以下の記載を修正いたします。
①リクエストパラメーター例(searchParams内)にloginIdがstring[](複数)の場合を記載します。
②ユニット毎の受講状況取得APIに、ユニットの場合のリクエストパラメータの拡張フラグについて記載します。
③一回のリクエストで扱うことのできるデータ数の、カウント方法について記載します。
講座をスクロールする矢印が表示されないことがある事象を改善します
【対象画面】
ユーザー画面>TOP(レイアウトBのみ)
【対象ユーザー】
全ユーザー
講座の各タブで4件以上表示される講座がある場合に、
タブによってはスクロールする矢印が表示されない事象が発生しておりました。
本改修で、4件以上表示される講座がある場合は、常にスクロールする矢印が表示されるよう改善を行います。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[使い方のお問い合わせ]からお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
10月のリリースについて
10月のリリースは、10月22日(火)を予定しております。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*
