2024.07.23 LearningWareリリース情報(2024年7月30日):バージョンアップ2件、改善12件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
- INDEX
- 採用内定通知のような定型書類を、ユーザーに一斉掲載するできるようになります
- ユーザーに関するAPIで、上司の情報が受け渡し可能になります
- シングルサインオンでのログイン時に、初回ログイン時のパスワード変更画面が表示されないようにします
- 顔認識率による自動修了が行えるようメッセージを表示するようにします
- Zoomミーティングの絞り込みや検索ができるようになります
- グループ選択モーダルで全選択した場合の挙動を改善します
- 「過去のメールをコピー」する際、メール機能で作成したメールのみが表示されるようになります
- ランダム出題セット内の問題内容を変更しても並び順が変わらないようにします
- レポートの評価画面で設問の文章が見えない現象を改善します
- 特定の条件でレポートの個別評価が完了できない現象を改善します
- 講座の表示設定と講座一覧の表示仕様を一部変更します
- 銀行振込の決済日を任意の日付で入力できるようにします
- 3Dセキュア認証の導入について画面に案内を表示します
- 領収書の「発行日」という表記を「領収日」に変更します
バージョンアップ
採用内定通知のような定型書類を、ユーザーに一斉掲載するできるようになります
【対象画面】
管理画面>連絡管理> お知らせ(アンケート)の掲載
管理画面>連絡管理>定型書類の登録・管理
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者(お知らせの掲載のみ)、グループ管理者(お知らせの掲載のみ)
採用内定通知のような定型の文章を、複数のユーザーに一斉掲載できるようになります。

書類名、文言、ロゴなどは管理画面で変更することができます。
また、名前などのユーザー個別の情報は、置換文字列を利用いただくと各ユーザーの情報に自動的に置換されます。
【定型書類の登録方法について】
定型書類は、管理画面>連絡管理>定型書類の登録・管理画面で行えるようになります。
【定型書類の掲載方法について】
登録した定型書類は、お知らせ機能でユーザーに掲載することが可能となります。
管理画面>連絡管理>お知らせ(アンケート)の掲載画面で、お知らせを登録する際に、定型書類という項目が新たに追加されますので、登録済の書類をご設定ください。
【定型書類のダウンロード方法について】
ユーザー画面で、掲載されたお知らせを確認すると、定型書類を表示するボタンが表示されます。ボタンを押下すると、定型書類がPDF形式で表示されるようになります。

ユーザーに関するAPIで、上司の情報が受け渡し可能になります
【対象API】
管理画面>サイト設定>外部連携>データ連携>ユーザー更新API
管理画面>サイト設定>外部連携>データ連携>ユーザーの登録・更新・取得API
管理画面>サイト設定>外部連携>データ連携>ユーザーの一覧取得
【対象ユーザー】
全体管理者
各ユーザーの上司情報をAPIで、登録・更新・取得できるようにいたします。
これにより、上司設定を活用しやすくなります。
上司設定は、自動メールや、eラーニング受付の承認フローといった場面で、ご利用いただけます。
リリース内容の詳細につきましては、下記よりご確認ください。
https://www.pro-seeds.com/learningware/news/7689/
改善
シングルサインオンでのログイン時に、初回ログイン時のパスワード変更画面が表示されないようにします
【対象画面】
ログイン画面(シングルサインオン利用時のみ)
【対象ユーザー】
すべてのユーザー
シングルサインオンでのログインとIDとパスワードでのログインを併用している場合、「初回ログイン時にパスワードを変更させる」を有効にしてご利用いただくケースがございます。
その場合、ログイン方法を問わず、初回ログイン時のパスワード変更画面が表示されてしまっておりました。
上記の場合でも、シングルサインオンでログインした場合は、初回ログイン時のパスワード変更画面は表示させないよう改善いたします。
顔認識率による自動修了が行えるようメッセージを表示するようにします
【対象画面】
ユーザー画面>講座>講義ウインドウ
【対象ユーザー】
すべてのユーザー
顔認証機能オプションをご利用かつ「顔認識率による自動修了」を利用しているお客様すべてのユーザー
講義ユニットで、「顔認識率による自動修了」を[利用する]にしている場合、顔写真を保存する後修了にする処理が、通常より時間がかかるため、動画を最後まで見た直後に講義ウインドウを閉じた場合に、修了にならないケースがありました。
今回の改修で、顔写真の保存が終了するまで、ウインドウを閉じずに待つようなメッセージを表示します。
これにより、自動修了処理が完了してから、ウインドウを閉じていただくよう、受講者にアナウンスすることができます。
※顔認証機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みが必要です。
Zoomミーティングの絞り込みや検索ができるようになります
【対象画面】
ユーザー画面>Live一覧>Zoom
【対象ユーザー】
すべてのユーザー
従来のZoom一覧では、過去・未来を問わずすべてのミーティング情報が表示されています。
本改修でZoomミーティングの絞り込みや検索ができるようにします。
初期表示は、開催日時が当日以降のものが絞り込まれた状態となるため、ユーザーが参加すべきZoomミーティングの情報がわかりやすくなります。
グループ選択モーダルで全選択した場合の挙動を改善します
【対象画面】
管理画面>グループの選択モーダル全般
例:
管理画面>連絡管理>アナウンスの掲載
管理画面>受講結果>(講座)ユーザー別の修了状況 など
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者、グループ管理者
先月、グループの選択 モーダルでグループの選択数を最適化する機能をリリースしました。
https://www.pro-seeds.com/learningware/news/7668/
しかし、第一階層グループに1001件以上のグループを登録されている場合、
すべてのグループを選択することができなくなっていました。
検索画面のグループの選択数が多くなると、検索時にブラウザ側でURL too largeと表示されてしまうエラーが発生することがあります。
そのため、先月のリリース以前は、グループの選択数に応じて、検索時に使用するグループ数を少なくする処理を行っておりました。
通常の仕様としては、グループの選択したデータをすべて送りますが、
全グループを選択している場合は、グループの除外無し、9000グループ中8000件が選ばれていたら、1000グループ以外として処理します。
この処理を再度利用し、選択しているグループ数が表示されている全グループ数の半分より多い場合は、全グループ-選択しているグループの数で処理を行い、1000件以上の第一階層グループが選択できるようにします。
「過去のメールをコピー」する際、メール機能で作成したメールのみが表示されるようになります
【対象画面】
管理画面>連絡管理>メール>メールを作成する>過去のメールをコピー
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者、グループ管理者
従来、過去に送信したメールからコピーして新規メールを作成する際は、通知メールなど自動で送信されるメールも候補として画面に表示されておりました。
本改修で、メール機能を通じて作成したメールのみが表示されることとなり、目的のコピー元のメールが探しやすくなります。
ランダム出題セット内の問題内容を変更しても並び順が変わらないようにします
【対象画面】
管理画面>講座管理>ユニット設定>テストの詳細
【対象ユーザー】
全体管理者・講座管理者
ランダム出題セット内の問題内容を変更すると、並び順が変更してしまっていましたが、
今回の改修で問題内容を変更しても並び順が変わらないようにいたします。

レポートの評価画面で設問の文章が見えない現象を改善します
【対象画面】
管理画面>受講結果>レポートの閲覧・評価>レポートの評価
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
設問の文章が長い場合に画面から切れて見えない現象が発生しております。
本改修で画面の幅に合わせて改行するように修正し、文章が画面内に表示されるよう改善します。
特定の条件でレポートの個別評価が完了できない現象を改善します
【対象画面】
管理画面>受講結果>レポートの閲覧・評価>レポートの評価
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
以下の手順を行ったユーザーに対しては、レポートの評価を行うと正常に評価が完了しない現象が発生しておりました。
1.LearningWareアプリをインストール
2.LearningWareアプリをアンインストール
3.LearningWareアプリを再インストール、その後一度もログインしていない状態
本改修で上記のような場合でも正常に評価が行えるように改修を行いました。
※この修正は2024年5月28日に修正を行っております。
講座の表示設定と講座一覧の表示仕様を一部変更します
【対象画面】
管理画面>サイト設定>講座の表示設定
受講画面>講座一覧
【対象ユーザー】
全体管理者(管理画面>サイト設定>講座の表示設定)
すべてのユーザー(受講画面>講座一覧)
(管理画面>サイト設定>講座の表示設定)
講座の表示形式のイメージ画像を削除し、テキスト表示にします。
現在は、講座の表示形式についてイメージ画像を表示しておりますが、
イメージ画像ではなく、どの項目が表示されるのかをテキストで表示するように変更します。
(受講画面>講座一覧)
講座を簡易表示にした際、受講期間が日付までの表示になっているのを、時分まで表示されるようにします。
【現在】
簡易表示の場合、受講期間が日付までしか表示されない(例 2024/07/01 – 2024/08/01)
【変更後】
簡易表示の場合でも、受講期間を時分まで表示させる(例 2024/07/01 8:30 – 2024/08/01 17:30)
銀行振込の決済日を任意の日付で入力できるようにします
【対象画面】
管理画面>販売管理>購入履歴>購入詳細
【対象ユーザー】
全体管理者
従来、銀行振込の決済日は、各購入履歴の詳細画面で「決済完了」ボタンを押下した日が自動的に入力されておりました。
本改修で、ボタン押下時に任意の日付を入力することが可能となります。
これにより、ユーザーの入金と管理者の入金確認で月日をまたいでしまった購入履歴について、実際の入金に則した日付が決済日として入力できるようになります。

※販売機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みと決済代行会社とのご契約が必要です。
3Dセキュア認証の導入について画面に案内を表示します
【対象画面】
管理画面>販売管理>販売設定
【対象ユーザー】
全体管理者
クレジット取引セキュリティ対策協議会が策定しております、クレジットカードセキュリティガイドライン5.0版(※1)にて、2025年3月31日までに、決済代行会社と契約しているすべての加盟店で、3Dセキュアへ対応する必要がございます。
これに伴い、3Dセキュア認証の値を変更する画面にて、2025年3月末までに3Dセキュア認証をご利用いただくよう、案内を表示いたします。
※販売機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みと決済代行会社とのご契約が必要です。
領収書の「発行日」という表記を「領収日」に変更します
【対象画面】
管理画面>販売管理>購入履歴>領収書ダウンロード
ユーザー画面>申込履歴>申込履歴詳細>領収書ダウンロード
【対象ユーザー】
全体管理者
全てのユーザー
販売機能で商品を購入した際に管理画面、ユーザー画面からダウンロードできる領収書につきまして、「発行日」と記載されておりますが、決済が行われた日付が入っており混乱を招く可能性があるため、表記を「領収日」に修正いたします。

※販売機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みと決済代行会社とのご契約が必要です。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[使い方のお問い合わせ]からお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*
