2024.04.23 LearningWareリリース情報(2024年4月30日):バージョンアップ4件、改善7件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
- INDEX
- 「クメール語」に対応します
- 受講画面がウェブアクセシビリティに準拠します
- グループ管理者も研修後の評価を確認できるようになります
- プロフィールの自由項目で登録可能な、択一選択肢の登録上限数を上げます
- 講座一覧画面における、講座の並べ替えを改善します
- 顔認証機能使用時の、複数人の顔の検知の精度を改善します
- メールアドレスを空で入力した場合の挙動を改善します
- 【リリース済】一部条件において、顔写真が撮影されないケースを改善いたしました
- 【リリース済】動画を一時停止した場合に、顔認証写真の撮影が継続してしまう事象を改善しました
- 【リリース済】教材作成機能による講義を受講した際の内部処理を改善しました
- 【リリース済】顔認証機能での顔画像保存に関連する内部処理速度を改善しました
バージョンアップ
「クメール語」に対応します
【対象画面】
ログイン画面>言語選択(language)
ユーザー画面>表示言語の設定
管理画面>サイト設定>使用する言語の設定
【対象ユーザー】
ユーザー画面:すべてのユーザー
管理画面:全体管理者
本改修により、ユーザー画面および管理画面のクメール語に対応いたします。(一部機能は除く)
利用を希望される場合には、表示言語の設定(使用する言語の設定)画面にて、「クメール語(ខ្មែរ)」を選択してください。
受講画面がウェブアクセシビリティに準拠します
【対象画面】
以下のユーザー画面
・トップ
・講座一覧
・講座詳細
・テスト受験履歴
・トークボード一覧
・トークボード詳細
・Live詳細
・お問合せ一覧
・お問合せ
・ライブラリ一覧
・評価詳細
・プロフィール詳細
・プロフィール編集
【対象ユーザー】
ユーザー画面:すべてのユーザー
該当画面について、ウェブアクセシビリティ診断(JIS X 8341-3:2016)を行い、レベルAAに準拠します。
本改修に伴い、ユーザー画面全てにおいて、ウェブアクセシビリティに準拠します。
※Liveはオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みが必要です。
グループ管理者も研修後の評価を確認できるようになります
【対象画面】
管理画面>申込受付管理>研修受付>研修後の評価
【対象ユーザー】
操作可能なユーザー:全体管理者
閲覧可能なユーザー:グループ管理者
※グループ管理者の場合、操作が一部制限されます。
従来は、全体管理者しか研修後の評価画面を確認することができませんでしたが、グループ管理者も確認できるようになります。
グループ管理者は画面上にて出欠状況や修了状況の確認ができ、そしてCSVをダウンロードすることで、評価内容の詳細を確認することができます。
研修の出欠や修了状況の変更などの操作は従来通り、全体管理者のみが操作可能となります。
プロフィールの自由項目で登録可能な、択一選択肢の登録上限数を上げます
【対象画面】
①管理画面>サイト設定>プロフィールの項目設定
②管理画面>ユーザー管理>ユーザーの管理>ユーザーの変更
③管理画面>ユーザー管理>ユーザーの登録
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者
※グループ管理者の場合、②のみ操作可能です
従来、プロフィールの自由項目に登録できる「択一」の選択項目は、5個を上限としていました。
本改修により、20個まで登録ができるようになります。
改善
講座一覧画面における、講座の並べ替えを改善します
【対象画面】
ユーザー画面>講座一覧
【対象ユーザー】
ユーザー画面:すべてのユーザー
現状、講座一覧の右上にある表示設定から、講座の並び順を変更することができますが、
以下の①、②の仕様になっています。
①講座の並び順を「閉講日の昇順」にする場合は、閉講日が設定されていない講座が「先頭」に来ます。
②講座の並び順を「閉講日の降順」にする場合は、閉講日が設定されていない講座が「最後」に来ます。
これらを以下のように改善いたします。
①講座の並び順を「閉講日の昇順」にする場合は、閉講日が設定されていない講座が「最後」に来るようにします。

②講座の並び順を「閉講日の降順」にする場合は、閉講日が設定されていない講座が「先頭」に来るようにします。

顔認証機能使用時の、複数人の顔の検知の精度を改善します
【対象画面】
ユーザー画面>顔認証画面(①ログイン時・②テストユニット/講義ユニット受講開始時・③ライブ時)
【対象ユーザー】
ユーザー画面:すべてのユーザー
現状、顔認証機能使用時に、人のような「模様」や「もの」を人として検知することにより、警告が表示されるといった事象が発生しております。
本改修により、上記の状況が限りなく起こらないように、精度を改善いたします。
※顔認証機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みが必要です。
メールアドレスを空で入力した場合の挙動を改善します
【対象画面】
ユーザー画面>販売機能>申込画面>メールアドレス確認画面
【対象ユーザー】
ユーザー画面:すべてのユーザー
※販売機能オプションをご利用のお客様
現在、メールアドレスを登録していないログイン済のユーザーに限り、商品ページのメールアドレスの確認画面で、メールアドレスを空の状態でも送信ボタンを押せてしまう事象が発生しております。
これにより、送信ボタンを押した場合、ボタンがグレーアウトし、そこから進めなくなってしまう状態になっています。
本改修で、メールアドレスを空で入力した場合、送信ボタンを押すとエラーメッセージが表示されるように改善を行います。
※販売機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みと決済代行会社とのご契約が必要です。
【リリース済】一部条件において、顔写真が撮影されないケースを改善いたしました
【対象画面】
ユーザー画面>講座一覧
管理画面>講座管理
【対象ユーザー】
ユーザー画面:すべてのユーザー
管理画面:全体管理者、講座管理者
※この内容は、2024年4月5日にリリースを行っております。
以下条件において顔認証の画像が正常に撮影できないケースが発生しておりました。
・顔認識率による自動修了:使用する
本改修で正常に撮影されるよう、改善いたしました。
※顔認証機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みが必要です。
【リリース済】動画を一時停止した場合に、顔認証写真の撮影が継続してしまう事象を改善しました
【対象画面】
管理画面>受講結果>(ユニット)顔認証履歴一覧
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
※この内容は、2024年3月29日にリリースを行っております。
従来、顔認証機能を利用した講義動画を一時停止した場合は、顔認証画像の撮影も止まる仕様でしたが、3月27日のリリースに伴い、一時停止をしても顔認証画像の撮影がされ続けてしまう事象が発生しておりました。
本改修で、動画を一時停止している間は、顔認証画像が撮影されないように改善しました。
※顔認証機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みが必要です。
【リリース済】教材作成機能による講義を受講した際の内部処理を改善しました
【対象画面】
ユーザー画面>受講画面(教材作成機能を利用した講座)
【対象ユーザー】
受講者
※この内容は、2024年4月11日にリリースを行っております。
従来、教材作成機能で作成した講義を受講した際の内部処理に、受講に負荷がかかる箇所がありました。
本改修で内部処理を改善し、安定した受講が行えるように改善いたしました。
【リリース済】顔認証機能での顔画像保存に関連する内部処理速度を改善しました
【対象画面】
こちらはシステム内部の改修のため、画面上の変更はありません。
【対象ユーザー】
無し
※この内容は、2024年4月3日にリリースを行っております。
顔認証機能での顔画像に関する内部処理速度を改善し、これまでよりもさらに安定した挙動を行えるように改善いたしました。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[使い方のお問い合わせ]からお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*
