2023.09.20 LearningWareリリース情報(2023年9月27日):バージョンアップ4件、改善6件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
- INDEX
- 領収書のPDFの名称を任意の内容に設定することができるようになります
- 領収書発行元を商品ごとに変更できるようになります
- 研修受付画面の参加者一覧に、ユーザーの詳細画面へ遷移するボタンを設置します
- 講座情報取得APIを実装します
- 【リリース済】特定の条件下で発生する「過去のアナウンスをコピー」画面のエラーを改善します
- 【リリース済】自動メール詳細画面の「送信開始時間」から毎日の表記を削除します
- レポート及びお知らせのエラーメッセージを改善します
- 【リリース済】購入履歴詳細のCSVダウンロードを改善します
- 特定の操作をするとeラーニング受付が変更できない現象を改善します
- 料金プランの切り替えをしても、次月にログイン可能なユーザーを登録できるよう改善します
バージョンアップ
領収書のPDFの名称を任意の内容に設定することができるようになります
【対象画面】
①管理画面>販売管理>販売設定
②ユーザー画面>申込履歴>申込履歴詳細(領収書発行)
③管理画面>販売管理>購入履歴(領収書発行)
【対象ユーザー】
①全体管理者
②全ユーザー(ダウンロードされる領収書の名称が変更)
③全体管理者(ダウンロードされる領収書の名称が変更)
従来は、領収書のPDFをダウンロードした際に、データ名がすべて統一された名称になっていたため、PDFを開くまでどの内容の領収書か確認ができず、管理上、名称変更を行わないといけない手間が発生しておりました。
本改修で、販売設定の画面より、領収書のPDFをダウンロードした際のファイル名の命名規則を任意の内容で設定できるようになります。
これにより、領収書のデータ名を手作業で変更する必要が無くなります。
名称に設定できる購入履歴に紐づいた情報は以下の通りです。
・購入ID
・宛名(英数字+日本語のみ)
・価格(取引金額)
・決済日(取引年月日の日付)
また、本リリースにより、デフォルトで領収書名が「決済日」「価格」「購入ID」「宛名」が含まれた名称となります。
変更を行う場合は、販売設定より変更をお願い致します。
※販売機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みと決済代行会社とのご契約が必要です。
領収書発行元を商品ごとに変更できるようになります
【対象画面】
管理画面>販売管理>商品の登録・変更
【対象ユーザー】
全体管理者
従来、インボイス制度に対応しない商品の場合、領収書発行元は 販売管理>販売設定 で登録できる1種類のみでした。
本改修で、商品登録・変更時に、販売設定に従わない領収書発行元を登録できるようになります。
※販売機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みと決済代行会社とのご契約が必要です。
研修受付画面の参加者一覧に、ユーザーの詳細画面へ遷移するボタンを設置します
【対象画面】
管理画面>研修受付の登録・管理>研修受付詳細
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
現状、研修の参加者の受講状況やプロフィール等を確認したい場合には、ユーザー管理>ユーザー詳細の画面にて参加者一人一人を検索して確認する必要があります。
本バージョンアップにより、参加者一覧からボタン遷移にて、研修参加者の情報を確認できるようになります。

講座情報取得APIを実装します
【対象画面】
管理画面>サイト設定>データ連携>個別更新・データ取得(即時実行)>講座情報の取得
【対象ユーザー】
全体管理者
従来より、ユーザー、グループ、受講履歴を取得するAPIはございましたが、講座情報を取得するAPIはありませんでした。
本改修で、講座情報を取得できるAPIを実装いたします。
取得可能な項目等は、該当画面の仕様書からご確認ください。
※データ連携機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みが必要です。
改善
【リリース済】特定の条件下で発生する「過去のアナウンスをコピー」画面のエラーを改善します
【対象画面】
管理画面>連絡管理>アナウンスの掲載>過去のアナウンスをコピー
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
※この内容は、9月12日にリリースを行っております。
削除されたグループ・属性を掲載対象としているアナウンスがある場合に「過去のアナウンスをコピー」の画面がエラーになっておりました。
本改修によりエラーが出ないように改善されます。
【リリース済】自動メール詳細画面の「送信開始時間」から毎日の表記を削除します
【対象画面】
管理画面>連絡管理>自動メール設定の一覧>自動メール詳細
【対象ユーザー】
全体管理者
講座管理者(※1)
(※1)一覧に表示される条件としては、自身に設定されている講座管理範囲の担当グループ・担当属性・担当講座が自動メールの配信条件に合致する場合のみです。
※この内容は、8月22日にリリースを行っております。
自動メール詳細画面に表示される「送信開始時間」にて
送信タイミングの設定に関わらず「毎日〇時」と表示されていました。
そのため、毎日の表記を削除し、時間のみが確認できるようにいたします。
なお、自動メールの送信タイミング(毎日/毎週/毎月/毎月末)については、
「タイミングの設定(定例日を指定)」よりご確認いただけます。
レポート及びお知らせのエラーメッセージを改善します
【対象画面】
管理画面>レポートの閲覧・評価画面:キューイング有り/無し
管理画面>お知らせ詳細>添付ファイル一括ダウンロード:キューイング有り
【対象ユーザー】
①全体管理者、グループ管理者
②全体管理者、グループ管理者、講座管理者
①レポートの閲覧・評価画面で複数の講座を選択して「添付ファイルの一括ダウンロード」をする
②お知らせ詳細画面で複数のお知らせを選択し、添付ファイルが無い状態で「添付ファイルの一括ダウンロード」をする
上記の操作時に表示されるエラーメッセージが、「Only variables should be passed by reference」という英語のメッセージが表示されていたため、それぞれ以下のメッセージ表示に変更します。
①「複数の講座のファイルを一括ダウンロードすることはできません。」
②「添付ファイルがありません。」
【リリース済】購入履歴詳細のCSVダウンロードを改善します
【対象画面】
管理画面>販売管理>購入履歴一覧
【対象ユーザー】
全体管理者
※この内容は、8月24日にリリースを行っております。
購入履歴のCSVに表示される購入者情報が21項目を超えていた場合に、CSVと画面の内容が一致しないという不具合が発生していました。
本改修により、購入履歴詳細の画面とCSVの内容が一致するように改善されています。
※販売機能はオプション機能のため、ご利用には別途お申し込みと決済代行会社とのご契約が必要です。
特定の操作をするとeラーニング受付が変更できない現象を改善します
【対象画面】
管理画面>申込受付管理>eラーニング受付の登録・管理>eラーニング受付の変更
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
受付締切日時が入力済みのeラーニング受付の変更画面で、下記3つの項目以外を変更後、再度下記の項目に変更を加えた場合に、データ不整合が起きてしまい、エラーが発生しております。
・受付開始日時
・受付締切日時
・講座名
本改修で、エラーを解消し、変更が可能になるように改善を行います。
料金プランの切り替えをしても、次月にログイン可能なユーザーを登録できるよう改善します
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの登録
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの一括登録・変更(CSV)
【対象ユーザー】
全体管理者
・今月:ユーザー数プラン
・次月:同時アクセス数プラン
上記のプラン設定をした場合、ユーザーのログイン開始日を次月以降に設定していても、ユーザー数プランのユーザー数レンジを超えてユーザーの登録を行うことができないエラーが発生しております。
本改修で、エラーを解消し、正しく登録できるように改善を行います。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[使い方のお問い合わせ]からお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*