2023.03.22 LearningWareリリース情報(2023年3月29日):バージョンアップ8件、改善13件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
 このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
バージョンアップ
・Zoom連携の使い方ガイドを掲載します
 ・講座管理者で一部使い方ガイドが閲覧できるようになります
 ・テストユニットで音声の再生を1回限りの制限を付けられるようになります
 ・テストの選択肢にHTMLタグを使用できるようになります
 ・申込受付の日程ごとにトークボードを公開することができるようになります
 ・お問い合わせカテゴリの公開範囲を指定できるようにします
 ・eラーニング申込受付管理機能で表示範囲選択や申込み履歴の確認ができるようになります
 ・販売機能で商品の受講期間を延長購入できるようになります
改善
・パスワード再設定画面の言語選択表示を改善します
 ・サーバーエラーのメッセージをわかりやすく表示するように変更します
 ・CSV更新の際に表示される確認画面の日付表示が-9時間される不具合を修正します
 ・ユーザーの一括登録・変更画面で、CSV更新の際に表示される確認画面の日付表示が+9時間される不具合を修正します
 ・連絡管理メニューを表示制限した際に適切に実行メニューが表示されるようにします
 ・講座のファイルアップロードメニューを表示制限した際に、ライブラリ管理が表示されるようにします
 ・講座管理者で、管理範囲外のレポートを閲覧できていた不具合を修正しました
 ・ユニットの修了状況一括変更時に受講状況の反映遅延が起こらないように改善しました
 ・Zoom連携仕様が変更されます
 ・ログイン期間外のアカウントをお持ちの方でも商品の申し込みができるようになります
 ・ユーザー数プランかつ販売機能を利用の場合に、意図しない場合にレンジが上がらないようにしました
 ・販売機能の新規アカウント登録用URLを無効にするボタンを設置しました
 ・3Dセキュアをお使いの場合に申し込みができない現象を改善しました
バージョンアップ
Zoom連携の使い方ガイドを掲載します
【対象画面】
 管理画面ホーム>使い方ガイド
 【対象ユーザー】
 全体管理者
Zoom連携の使い方ガイドが閲覧できるようになります。
 Zoom連携を初めて使う時や、設定変更の際にご活用ください。
講座管理者で一部使い方ガイドが閲覧できるようになります
【対象画面】
 管理画面ホーム>使い方ガイド
 【対象ユーザー】
 全体管理者、講座管理者
 ※全体管理者は本リリース前から閲覧対象です。
従来、弊社から提供している使い方ガイドは、全体管理者のみ閲覧ができるようになっておりますが、本改修で、講座管理者についても「STEP3講座の登録・配信」が閲覧できるようになります。
テストユニットで音声の再生を1回限りの制限を付けられるようになります
【対象画面】
 管理画面>講座管理>ユニット設定>テストの詳細>出題設定>テスト問題の登録
 【対象ユーザー】
 全体管理者、講座管理者
従来、テストユニットの設問に音声ファイルを添付することが可能でしたが、下記の操作が可能なプレイヤーを使用していました。
▼可能な操作
 ①何度も再生
 ②一時停止
 ③シークバーが動かす
 ④早送り・巻き戻し
 ⑤音源のダウンロード
 ⑥再生速度の変更
本改修で、再生回数を1回のみに制限できるプレイヤーを別途用意し、リスニングテスト等の用途でも活用いただけるようにいたします。
テストの選択肢にHTMLタグを使用できるようになります
【対象画面】
 管理画面>講座管理>ユニット設定>出題設定>問題を個別で作成する
 管理画面>講座管理>ユニット設定>出題設定>問題をCSVで作成する
 【対象ユーザー】
 全体管理者、講座管理者
従来、テストの選択肢にはHTMLタグの利用ができませんでした。
 本改修で、テストの選択肢にHTMLタグの利用ができるようになり、ルビや上付き文字などの登録ができるようになります。
申込受付の日程ごとにトークボードを公開することができるようになります
【対象画面】
 管理画面>コミュニティ管理>トークボードの作成・管理
 【対象ユーザー】
 全体管理者、グループ管理者
申込受付の日程ごとにトークボードを公開できるようになり、集合研修のフィードバックや質疑応答などにご活用いただけるようになります。※こちらの機能は、管理画面でトークボードを作成したときのみご利用頂けます。
 
お問い合わせカテゴリの公開範囲を指定できるようにします
【対象画面】
 管理画面>問い合わせ管理>問い合わせカテゴリと通知先の登録・管理
 【対象ユーザー】
 全体管理者
お問い合わせカテゴリを登録する際、公開範囲を指定できるようにします。
 今後受講者には、管理者が設定した条件に合致したカテゴリのみが表示されるようになります。
 
eラーニング申込受付管理機能で表示範囲選択や申込み履歴の確認ができるようになります
※本リリースは2023年3月29日リリースを予定しておりましたが、2023年4月12日にリリースを延期させて頂きます。
【対象画面】
 管理画面>申込受付管理
 【対象ユーザー】
 全体管理者、講座管理者
現在は、講座登録画面に申込受付一覧への表示設定がありますが、申込受付管理機能に「eラーニング受付」画面を追加します。
 詳細は以下のブログをご確認ください。
 /learningware/news/6660/
販売機能で商品の受講期間を延長購入できるようになります
【対象画面】
 管理画面>販売管理>商品の登録・管理
 【対象ユーザー】
 全体管理者
商品ごとに講座の受講権限を延長できる商品(以下、延長商品)を作成できるようになります。
 延長商品では、すでに購入された商品に紐づいた講座の受講期間が決済完了後に自動的に延長され、受講案内メールが送信されます。
 延長商品はひとつの商品に対し複数登録することができ、それぞれ延長する期間(受講期間)・販売価格を設定できるため、受講者の要望に合わせて柔軟に対応することが可能です。
 
 
※このバージョンアップにともない、購入履歴画面でダウンロードできるCSVの項目が追加になります。
P列の次の列に「商品種別」という項目が追加になります。
「商品種別」には、延長する商品を購入した場合には「延長商品」が表示され、
 商品を新規に購入した場合には「通常商品」と表示されるようになります。
購入履歴CSVをExcelマクロやRPAソフト等を使用して、集計・分析されているお客様は、マクロやRPAの設定変更が必要になることと思います。大変お手数ではございますが、ご確認の上、ご対応をお願いいたします。
改善
パスワード再設定画面の言語選択表示を改善します
【対象画面】
 パスワード再設定画面
 【対象ユーザー】
 全ユーザー
パスワード再設定画面の「表示言語:」に英語表記が無いため、日本語の読めない受講者様から言語設定方法のお問い合わせをいただいておりました。
 TOP画面と同様に「言語選択(language):」の表記に変更し、言語設定をスムーズに行えるように改善します。
 
サーバーエラーのメッセージをわかりやすく表示するように変更します
【対象画面】
 管理画面>講座管理>講座用ファイルのアップロード画面:ファイルをアップロード及びZipでアップロードモーダル
 管理画面>ライブラリ管理>ライブラリ管理画面:ファイルをアップロード及びZipでアップロードモーダル
 【対象ユーザー】
 全体管理者、講座管理者(講座管理のみ)
ファイルアップロードモーダルにて200MB以上のファイルをアップロードしようとすると「413 Request Entity Too Large nginx」と表示される状態となっており、エラー内容がわかりにくいメッセージとなっておりました。
 そのため、エラー内容がわかりやすく表示されるよう修正いたします。
CSV更新の際に表示される確認画面の日付表示が-9時間される不具合を修正します
【対象画面】
 管理画面>講座管理>受講権限の一括発行・変更(CSV)
 管理画面>コミュニティ管理>トークボードの一括作成・変更(CSV)
 管理画面>申込受付管理>申込受付の登録・管理>申込受付の一括登録・変更(CSV)
 管理画面>申込受付管理>申込受付詳細>申込受付日程の一括登録・変更(CSV)
 【対象ユーザー】
 全体管理者、講座管理者、グループ管理者
各画面でCSVアップロードによる情報の更新を行う際、受講開始日などの日付の項目がCSV上で空欄だった場合、元々登録されていた日時より「-9時間」された日時が確認画面に表示されるようになっておりました。
 既に登録されている元の値が変更されてしまうということはございませんでしたが、本改修で確認画面において、正しい日時の値が表示されるように修正いたします。
ユーザーの一括登録・変更画面で、CSV更新の際に表示される確認画面の日付表示が+9時間される不具合を修正します
【対象画面】
 管理画面>ユーザー管理>ユーザーの一括登録・変更(CSV)
 【対象ユーザー】
 全体管理者、グループ管理者
ユーザーの一括登録・変更(CSV)で「ログインを許可しない」かつログイン開始日時に日時を入れてアップロードすると、元々登録されていたログイン開始日時より、「+9時間」された日時が確認画面に表示されるようになっておりました。
 既に登録されている元の値が変更されてしまうということはございませんでしたが、本改修で確認画面において、正しい日時の値が表示されるように修正いたします。
連絡管理メニューを表示制限した際に適切に実行メニューが表示されるようにします
【対象画面】
 管理画面>ユーザー管理>ユーザーの管理>表示メニュー制限
 【対象ユーザー】
 全体管理者
受講結果>(ユニット)ユーザー別の修了状況では、以下3つの実行メニューがあります。
 ・お知らせを掲載する
 ・メールを送信する
 ・修了状況を変更する
 表示メニュー制限で「連絡管理」にチェックを外した場合、上記3つのメニューが非表示になっております。
 「修了状況を変更する」に関しましては「連絡管理」内のメニューではないため、表示メニュー制限で「連絡管理」のチェックを外した場合は、連絡管理に紐づく実行メニュー(お知らせを掲載する・メールを送信する)のみ非表示になるようにいたします。
講座のファイルアップロードメニューを表示制限した際に、ライブラリ管理が表示されるようにします
【対象画面】
 管理画面>ユーザー管理>ユーザーの管理>表示メニュー制限
 【対象ユーザー】
 全体管理者
表示メニュー制限で「講座用ファイルのアップロード」のチェックを外し「ライブラリ管理」にチェックが入っている場合にライブラリの管理メニューをクリックしても、管理者画面TOPにリダイレクトされてしまう状態になっておりました。
 表示メニュー制限で「講座用ファイルのアップロード」のチェックを外した状態でも、ライブラリの管理にアクセスできるようにいたします。
講座管理者で、管理範囲外のレポートを閲覧できていた不具合を修正しました
【対象画面】
 管理画面>ユーザー管理>ユーザー詳細>レポートの提出状況
 【対象ユーザー】
 講座管理者
これまで、講座管理者の担当範囲のうち「担当講座」のみ設定している場合、担当講座外のユーザーのレポート提出内容が閲覧できる状態が発生しておりました。
 本改修で管理範囲内のレポートのみ閲覧できるよう修正いたしました。
※この修正は2023年3月17日に完了しています。
ユニットの修了状況一括変更時に受講状況の反映遅延が起こらないように改善しました
【対象画面】
 管理画面>受講結果>(ユニット)ユーザー別の修了状況:修了状況を変更する
 【対象ユーザー】
 全体管理者、講座管理者
たびたび、サーバーの負荷の影響で受講状況が即時反映されないことがありました。
 調査の結果、直近問題が起こったケースとしては受講状況の一括変更の処理による影響ものが多かったため、仕組みの改善を行いました。
※この修正は2023年3月2日に完了しています。
Zoom連携仕様が変更されます
【対象画面】
 管理画面>Live>Zoom APIの設定
 【対象ユーザー】
 全体管理者
Zoomビデオコミュニケーションズの提供しているAPIの仕様変更に伴い、2023年5月をもってZoom APIにおけるJWT(JSON Web Token)の利用が終了となります。
 これまでLearningWareはJWT形式を利用していたため、StoSOAuth形式への設定変更が必要となります。
※詳細の設定方法については、お客様に別途ご案内いたします。
ログイン期間外のアカウントをお持ちの方でも商品の申し込みができるようになります
※2023年3月29日にリリースを予定しておりましたが、リリースを延期させていただきます。
 延期後の日程については、今後配信されるリリース告知をご覧ください。
【対象画面】
 商品販売ページ
 【対象ユーザー】
 全ユーザー
2022年9月26日以降から現在、ログイン期間外のアカウントをお持ちの方では商品のお申し込みができない現象が発生しております。
 本改修でログイン期間外のアカウントをお持ちの方でも、「既存アカウントをお持ちの方」と同様に商品のお申し込みができるよう改善を行います。
※販売機能はオプション機能です。この機能の利用を希望する際は、別途お問い合わせ下さい。
ユーザー数プランかつ販売機能を利用の場合に、意図しない場合にレンジが上がらないようにしました
【対象画面】
 管理画面>販売管理
 【対象ユーザー】
 全ユーザー
前提:
 ユーザー数プランをご利用で、設定されているユーザー数レンジの上限に達している状態
 例:ユーザー数レンジ:1~5プラン の状態で、ユーザーが5名いる状態
当月設定されているユーザー数の上限に既に達している場合に、既存のユーザーで販売機能から申し込みを行って決済が完了した時点で、当月と次月のユーザー数のレンジが上がってしまう状態になっておりました。
既存のユーザーは既に課金対象となっているため、既存のユーザーの申し込み時に、ユーザー数のレンジが上がるのは不適切なため、当月と次月のユーザー数のレンジが上がらないように修正いたしました。
※販売機能はオプション機能です。この機能の利用を希望する際は、別途お問い合わせ下さい。
 ※この修正は2023年2月27日に完了しています。
販売機能の新規アカウント登録用URLを無効にするボタンを設置しました
【対象画面】
 管理画面>販売管理>販売履歴>販売履歴詳細
 【対象ユーザー】
 全体管理者
現在、決済後にキャンセルがあった場合、返金処理を決済代行会社のシステム内で行っていただいております。
 しかし新規アカウントでのお申し込みをいただいた場合、返金処理を行っていても、既に受講者へメールで送られている新規登録用のURLがそのまま有効になっておりました。
 本改修で、アカウント登録用のURLを無効にできるボタンを設置を行う改善をしました。
 また、無効ボタンは一度押すと有効に戻すことはできません。
「誰が、いつ、誰のURLの無効ボタンを押下したのか」の履歴については、
 管理画面>サイト設定>操作履歴の一覧:購入詳細
 にて確認が可能です。
※販売機能はオプション機能です。この機能の利用を希望する際は、別途お問い合わせ下さい。
 ※この修正は2023年3月8日に完了しています。
3Dセキュアをお使いの場合に申し込みができない現象を改善しました
【対象画面】
 商品販売ページ
 【対象ユーザー】
 全ユーザー
現在、販売機能で3Dセキュアをご利用しているお客様に限り、購入項目で記述式がある商品へ申し込みができない現象が発生しておりました。
 本改修で記述式の購入項目がある場合でも申し込みができるように改善を行いました。
※販売機能はオプション機能です。この機能の利用を希望する際は、別途お問い合わせ下さい。
 ※この修正は2023年3月14日に完了しています。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
 [https://www.pro-seeds.com/contact-point/support/]宛にお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*







