2022.03.23 LearningWareリリース情報(2022年3月30日):バージョンアップ5件、改善3件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
バージョンアップ
複数のZoomミーティングを同時開催できるようになります
講座一覧における表示順を保存できるようになります
LearningWareのアイコンを変更できるようになります
自動メール設定の複製ができるようになります
学習履歴取得APIの検索パラメータに、開講日時と閉講日時を追加します
改善
申込受付機能で申込済ユーザーの削除を行っても「申込数/定員」「未承認数」「キャンセル待ち」に反映されない不具合を改善します
管理者向け「お知らせ(アンケート)への回答の通知メール」に受講者の名前を記載できるように改善します
CSVにてエラーのある行数が正しく表示されるようにします
バージョンアップ
複数のZoomミーティングを同時開催できるようになります
【対象画面】
管理画面>Live>Zoomミーティングの登録・管理
【対象ユーザー】
全体管理者
Zoomミーティングを同時開催できるよう、Zoomのライセンス済みユーザーを複数登録できるように改修いたします。
単一のライセンス済みユーザーで開催期間が重なるミーティングを設定すると、後からミーティングを開始したタイミングで既に立ち上げていたミーティングが強制終了してしまいます。
同時開催する場合は、同時開催したいミーティングの数だけライセンス済みユーザーをご準備いただく必要がございます。
講座一覧における表示順を保存できるようになります
【対象画面】
受講者画面>講座一覧
【対象ユーザー】
全てのユーザー
講座一覧における表示設定の表示順を保存できるようになります。表示順を変更すると、再度講座一覧に訪れた際に前回設定した表示順で一覧が表示されます。
LearningWareのアイコンを変更できるようになります
【対象画面】
管理画面>サイト設定>全体設定
【対象ユーザー】
全体管理者
今回の改修でブラウザタブに表示されていたLearningWareのアイコンを変更できるようになります。
▼該当箇所
管理画面>サイト設定>全体設定>ファビコンの設定よりご設定頂けます。
自動メール設定の複製ができるようになります
※2022年3月25日追記
【対象画面】
管理画面>連絡管理>自動メール設定の一覧
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
自動メール設定の複製ができるようになります。
これにより、過去に作成した自動メール設定を使って、新たな自動メール設定を手軽に作れるようになります。
また、今回の改修に伴い以下の設定項目も変更いたします。
【設定名】
設定名を元に複製を行うため、任意項目から必須項目に変更いたします。
【設定の有効/無効】
より分かりやすい名前にするため、「配信状態」に変更します。
「有効」⇒「配信開始」、「無効」⇒「配信停止」に変更します。
なお複製した自動メール設定は、初期状態では「配信状態」が「配信停止」となります。
学習履歴取得APIの検索パラメータに、開講日時と閉講日時を追加します
※2022年3月25日追記
【対象画面】
管理画面>サイト設定>データ連携>学習履歴の取得
【対象ユーザー】
全体管理者
学習履歴取得APIを利用してLearningWareの学習履歴データを取得する際に期間指定ができません。
そのため、ある任意の期間の履歴データを取得するために、全データを取得する必要があります。
そこで、今回の改修で開講日時と閉講日時を検索パラメータに追加します。
これにより、開講日時と閉講日時のそれぞれを期間指定して、任意の期間の履歴データを取得できるようになります。
改善
申込受付機能で申込済ユーザーの削除を行っても「申込数/定員」「未承認数」「キャンセル待ち」に反映されない不具合を改善します
【対象画面】
管理画面>申込受付管理>申込受付の登録・管理
管理画面>申込受付管理>申込受付の登録・管理>申込受付詳細画面
ユーザー画面>申込受付>申込受付詳細
【対象ユーザー】
全てのユーザー
申込済ユーザーを削除しても、「申込数/定員」「未承認数」「キャンセル待ち」に反映されない不具合が発生しております。
また、ユーザ画面の申込受付詳細の「定員」にも反映されず、空きがあっても申込みができない状態のため、ユーザーの削除を行った場合は各人数にカウントされないように改善を行います。
※「申込数」とは「参加確定した人数」であり、未承認は含みません
管理者向け「お知らせ(アンケート)への回答の通知メール」に受講者の名前を記載できるように改善します
【対象画面】
管理画面>サイト設定>通知メールの文面編集
通知メールの種類:[管理者向け] お知らせ(アンケート)への回答の通知
【対象ユーザー】
全体管理者
受講者からお知らせ(アンケート)へ回答があった場合に管理者へ通知メールが送られますが、メール文面内に受講者の名前が記載されていないため、誰が提出したのかをIDのみで判断を行うことになり、確認に手間がかかる場合がございます。
通知メール内に名前の置換文字列も追加できるように改修を行います。
CSVにてエラーのある行数が正しく表示されるようにします
【対象画面】
管理画面>ユーザ管理>ユーザの一括登録・変更 を始めとする
CSV登録を行う画面全て
【対象ユーザー】
講座管理者、グループ管理者、全体管理者
現在はCSVで一括登録・変更を行う際に、入力データにエラーがあった場合、下記のように、1行目のタイトル行を抜かした行数がエラーチェックで表示されるようになっております。
【例】
CSVの2行目(6列目)のデータが、存在しないグループを指定している理由で正しくない場合、
LearningWareへCSVのアップロードを行うと「1行目 (6列目) : 存在しないグループが指定されています」
今後はCSVにてエラーのある行数が、正しい行数で表示されるよう改修いたします。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[https://www.pro-seeds.com/contact-point/support/]宛にお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*