Professional staff provide support through consultations on the service fees and utilisation methods.
Feel free to approach us if you have any enquiries or clarifications.
Participants will learn from square one about HTML and XHTML, which are used to compose Web pages, enabling even complete beginners to develop Web pages in a short period of time. This is a course through which participants can learn Web page development know-how in the true sense.
対象者 | まったくの初心者からマークアップエンジニア、Webクリエーターを目指す方 | ||
---|---|---|---|
学習目標 | CSSを利用したHTMLコーディングの習得 | ||
ダウンロード テキスト |
あり | ||
動作環境 | OS:WindowsXP / WindowsVista / Windows7 画面解像度:1024×768以上 ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 6 / 7 / 8 / 9 プラグイン:Adobe Flash Player 8以上 |
||
レッスン数 | 基礎編:30レッスン | 標準学習時間 | 基礎編:10時間 |
配信期間 | 6ヶ月 | 税抜価格 | 基礎編:36,000円 |
カリキュラム
カリキュラムを開く
No. | レッスンタイトル | 内容 |
---|---|---|
1_1 | 1話.マークアップエンジニアのお仕事って? | 「マークアップエンジニア」とはどういった仕事で、そのためにはどんな技術や知識が必要か理解する。 |
2_1 | 1話.Webサイトが表示される仕組み | インターネットの住所「URL」の構成と仕組みについて理解する。 |
2_2 | 2話.Webページのデータの仕組み | Webページに画像や動画などが表示される仕組み、クリックして他のページへジャンプできる仕組みについて理解する。 |
3_1 | 1話.XHTMLとは? | XHTMLの概念と基本ルールを理解する。 |
3_2 | 2話.XHTMLの書き方 | XHTML文書に必須な要素を理解して書けるようになる。 |
3_3 | 3話.文書構造の要素 | XHTMLの基本的な要素を正しく使えるようになる。 |
3_4 | 4話.テーブル | テーブルを作るための要素について理解し、作成できるようになる。 |
3_5 | 5話.イメージ | 画像をWebページで表示するための要素について理解し、実際に画像を表示させられるようになる。 |
3_6 | 6話.ハイパーリンク | ハイパーリンクの要素を理解し、適切なパスへハイパーリンクを設定することができる。 |
3_7 | 7話.入力フォーム | 入力フォームの主要な要素を理解し、フォームを作成できるようになる。 |
4_1 | 1話.CSSとは? | CSSの役割と書き方を理解する。 |
4_2 | 2話.文字修飾のスタイル | 文字修飾のプロパティを理解し、記述できるようになる。 |
4_3 | 3話.ボックスのスタイル | ボックスの概念とそれに関するプロパティ、背景のスタイルに関するプロパティを理解して、使えるようになる。 |
4_4 | 4話.クラスセレクタとidセレクタ | クラスセレクタとidセレクタの書式の違いを理解して、スタイルシートを使った段組みレイアウトを作成できるようになる。 |
4_5 | 5話.特定の要素に対するスタイル | リストやリンクに使用する特有の要素や、新しいセレクタの使い方を理解して、使えるようになる。 |
4_6 | 6話.外部スタイルシート | 外部CSSの使い方、継承・優先順位のルールを理解し、外部スタイルシートを使えるようになる。 |
5_1 | 1話.画像ファイルの形式 | 画像ファイルにおける3種類の保存形式の特徴を理解し、画像によって適切な保存形式が使えるようになる。 |
5_2 | 2話.画像のカラー調整 | カラー調整の方法を理解して、適切な形式で保存できるようになる。 |
5_3 | 3話.画像のトリミングとサイズ変更 | GIMPの画像加工の方法(切り取り、サイズ変更、合成)について学習し、作成するWebサイトに「適切なサイズ」で、「文字合成された画像」を作成することができるようになる。 |
5_4 | 4話.バナー画像の作成 | バナー画像の作成方法を学習し、画像編集ソフトを使って効率的に、意図したバナー画像を作成できるようになる。 |
5_5 | 5話.Webページ用に画像データを保存する | Webページ用の画像保存形式を学習し、画像の種類や目的によって、適切なファイル形式を選んで保存ができるようになる。 |
6_1 | 1話.Webサーバーとドメインの準備 | Webサーバーの準備とドメインの取得の手段について学習し、Webサイトの制作から公開まで、説明できるようになる。 |
6_2 | 2話.Webサイトを計画する | Webサイト制作の実作業に入る前に必要な、企画の立て方と設計方法について説明できるようになる。Webサイト制作に必要なソフトや素材を利用する。 |
6_3 | 3話.Webページのレイアウト | Webページのレイアウト手法について説明できるようになる。モニターによる画面表示の違いを理解し、環境設定を行う。 |
6_4 | 4話.Webプログラムの仕組み | CGIやJavaScriptなど、Webページで動くプログラムの仕組みについて説明できるようになる。 |
7_1 | 1話.ひな形ページを作成する | 今まで学習したことを活かしてひな形ページの骨組みを作成できるようになる。 |
7_2 | 2話.ヘッダ、フッタを作成する | XHTMLとCSSを効果的に使って、ひな形ページのヘッダとフッタの作成ができるようになる。 |
7_3 | 3話.トップページを作成する | 映像や画像の挿入、レイアウトや装飾方法について学習し、トップページのコーディングができるようになる。また、用語(見出し)とその説明(内容)というように構造化できる定義リストを用いて、文書に意味付けができるようになる。 |
7_4 | 4話.サブページを作成する | サブページの作成を通して、より応用的なCSSの使い方を学習する。 |
7_5 | 5話.ブラウザごとの表示調整を行う | clearfixの仕組みを理解し、フロートを行った後のクリア指定が正しく認識されない場合でもclearfixを用いて表示の調整ができるようになる。 |