ブログ

リスキリングを派遣会社が取り入れるメリットは?研修をどのように行うべきかも合わせてご紹介

2022年10月に開かれた国会で、政府は「リスキリング」の支援に今後5年間で1兆円もの予算を投じると表明しました。今回は、そもそもリスキリングとはどのようなものなのか、また派遣会社にはどのような影響が生じると考えられるのか解説します。リスキリングの実施を検討している派遣会社の方に、ぜひ参考にしていただきたい内容となっています。

 

目次

リスキリングとは何か

最近よく耳にするようになった「リスキリング」。それがどのようなものなのか、正確に理解できている方はまだそう多くないと思われます。そこで、リスキリングに関するトピックを取り扱う前に、まずは概要についてご説明していきます。既に内容をご存じの方も、ぜひおさらいとしてご覧下さい。

 

キャリアアップを前提としたスキルの習得

「リスキリング(reskilling)」を直訳すると「スキルの再習得」になります。もう少し噛み砕くと、キャリアアップをしていく上で有用なスキルを働きながら学ぶことを指す言葉です。ここでいうキャリアアップとは、ひとつの会社内での出世だけを指すものではありません。転職や独立も視野に入れ、自身の能力をさらに高めていくためのスキルを身につけることを示します。もちろんスキルを身につけることは好ましいことですが、なぜ国や企業が積極的にリスキリングの実施を推進しているのか、その理由については後ほどご説明します。

 

リスキリングに注目が集まる背景

社会全体としてリスキリングを推進する潮流が生まれたことには、企業のDX化が深く関わっています。企業におけるDX(Digital Transformation-デジタルトランスフォーメーション)化とは、企業活動にデジタル技術を組み込むことで、ビジネスをより円滑に進め、企業としての成長を促進することです。例えば、ドローンの使用による配送効率の向上や、AI チャットの活用による問い合わせ対応の効率化などは、DX化の最たる例だといえます。

 

ただ、実際企業でDX化を推進する上では、デジタル技術の扱いに長けた、いわゆる「デジタル人材」が必要になります。急速に進むDX化に外部委託や新規採用だけでは追いつかないという観点から、社内でのデジタル人材育成、つまりデジタル分野でのリスキリングが重要視されるようになったのです。

 

従来のキャリアアップ教育との違い

リスキリングが話題になる前にも、労働者のキャリアにかかわる教育自体は存在していました。ただ、「リカレント教育」と呼ばれる従来の教育方式とリスキリングは、スキル習得に対するスタンスが異なります。

 

まず、これまでのキャリアアップ教育の主流であったリカレント教育は、労働者個人が主体的にスキルを身につけるのが前提でした。企業はその過程にあまり関与することはないため、置かれた状況や学びたい内容によっては離職せざるを得ないケースもありました。

 

それに対し、リスキリングは企業が主体となり、事業戦略の一環として教育を実施します。労働者はキャリアに支障が出ないようにしながら、自身のキャリアアップの糧となるようなスキルを習得できるのです。この場合離職するケースは稀で、ほとんどは業務の一部として学ぶ機会を得られます。

 

政府の取り組み

2022年10月に招集された国会において、政府は今後5年間で1兆円もの予算を投じることを表明しました。この発表には、労働者ひとりひとりがスキルを身につけた上で、今後成長の見込みがある業界で働くことができるようにしたいという狙いがあるとされています。

 

また、今後さらに進むとされるDX化に対応するためには、人材の育成が必要になるでしょう。リスキリングという形でデジタル人材の育成を推進しているのには、そのような理由もあります。

 

リスキリングが必要な理由

続いて、もう少しミクロな視点でリスキリングが必要な理由を解説します。働き方が常にアップデートされ続ける中、企業がリスキリングを進めている事情が見えてくるはずです。ここでご紹介する内容は、多くの企業に当てはまるものとなっています。ぜひ自分事として読み進めてみてください。

 

人手不足の深刻化と増大する採用コスト

リスキリングがここまで推し進められている最大の要因は、深刻な人材の不足や採用コストがかさんでしまっているということにあります。日本における少子高齢化が進行してしまっているのはもはや周知の事実でしょう。労働人口は減少し、さまざまな業界において企業は人材の確保に苦慮しています。また、そのような状況下で転職を志す労働者も増加しているため、多くの企業で採用には多大な人的、金銭的なコストがかかっているのです。

 

リスキリングは基本的に既存の社員に対して行われるものなので、新たに人材を採用する必要はありません。不足している人材を新たな人材の採用と言う形で埋めるよりも、既存社員を育成する方がコストも大幅に削減可能です。新規採用と比較すると、リスキリングのコストは6分の1で済むとされています。こうした観点でリスキリングを見ると、できるだけ省コストで最大のパフォーマンスを出せるようにするための近道ともいえるでしょう。

 

複数のスキルを身につけるため

リスキリングを受けた労働者は、必然的に複数のスキルを身につけることになります。労働者目線で見ると、身につけるスキルが多ければその分だけキャリアステップの幅は広がるといえます。転職市場においても、特にデジタル人材は非常に高く評価される傾向にあります。企業目線で見ても、その企業が抱える人材の「質」によって業界における優位性の確保ができるという効果が見込めます。情報が溢れる現代において他の企業と差別化を図るのであれば、従業員にスキルを身につけさせて会社全体の質を高めた方が良いと考えるのは、自然なことでしょう。

 

業務を進めながらスキルを身につけるため

冒頭でご紹介した通り、リスキリングは従来のリカレント教育とは違って、業務の一環としてスキルの習得を行うというスタンスをとります。そのため、労働者目線で見れば離職しなくてもスキルを身につけることができるようになります。他方、企業としてもリスキリングが離職を減らすための重要なポイントとなることは間違いありません。「新たなスキルを習得したい」という理由での離職を減らすことで、全体の離職防止に寄与することも期待できます。

 

<派遣会社目線>リスキリングを実施するメリット

さて、ここからの内容は主に派遣事業を展開する企業の方、もしくは派遣社員として雇用されている方に向けたものとなります。まずは特に派遣会社にとってのリスキリング実施のメリットについて、順にご説明します。派遣社員の方にとってのメリットについては、その後の章で触れていきます。

 

派遣の紹介先を増やすことができる

派遣社員を派遣先の企業に紹介する際には、本人の持つスキルや特性を加味した人選を行います。基本的には派遣先が求めている要件を満たすような、即戦力となり得る人材を派遣するのが大前提です。裏を返せば、派遣社員が身につけているスキルが多ければ多いほど、派遣先として紹介できる企業の幅は広くなります。特にCADを扱う技術やプログラミングスキルなど、専門性の高いスキルを身につけることができていれば、派遣先企業の選択肢も増えると考えられます。

 

求められる人材を派遣できるようになる

法令では、派遣先の企業も派遣社員の教育に協力することが定められているものの、実際は派遣先企業で教育が行われるケースは少ないといえます。先ほど述べたように、派遣先で求められるのは既にスキルを習得した即戦力となり得るような人材です。派遣先企業で教育を受けられるのがベストですが、教育を受けられないことも想定したスキル習得をしておけば、派遣先企業で重宝されるような人材を派遣できるようになるでしょう。こうして派遣社員の「質」を高めることは、派遣先企業の満足度にも直結するため、派遣会社は積極的にリスキリングを進めていくべきだといえます。

 

派遣従業員の満足度を向上させられる

人材派遣事業においては、派遣先の満足度の他に派遣従業員の満足度も重要になってきます。リスキリングを施した従業員に、より良い条件で契約を結べるような派遣先を提示できれば、派遣従業員の満足度や納得感は増すでしょう。「長く働きたい」と思ってもらえるような会社を目指すのであれば、スキルの習得を通して快適に働けるようなきっかけ作りをするのも必要不可欠です。満足度を向上させることができれば、離職防止の効果も図れます。

 

社員教育のコストを抑えられる

一般的には、新規採用して社員を教育する場合と比較して、1/6のコストでリスキリングを実現することが可能であると言われています。リスキリングの場合、社内ルールや基本的な知識などの共通した内容については、新たに教える必要がなく、純粋に新たなスキルを習得してもらうのに注力することができます。コストを抑えつつも派遣先に納得してもらえるような人材を育成するためには、リスキリングを活用しない手はありません。

 

<派遣社員目線>リスキリングを受けるメリット>

続いて、派遣社員から見たリスキリング導入のメリットについて解説していきます。「仕事の幅を広げたい」「より良い条件で働きたい」という方にとって、リスキリングは絶好のチャンスです。キャリアステップの選択肢を増やすために、ぜひこの機会に活用を検討してはいかがでしょうか。

 

スキルを身につけることができる

リスキリングを受ける最大のメリット、それはスキルを身につけて市場価値を上げられることにあります。派遣先企業としては当然、多くのスキルを持つ人材に来て欲しいと思っています。そうした人材が重宝されるのは、言うまでもありません。より良い条件で働きたいと考えているなら、リスキリングをうまく使って自身の市場価値を高めることをおすすめします。

 

仕事の幅を広げることができる

DX化の流れもあり、特にIT関連のスキルのニーズは高まっています。たとえば、設計の現場ではCADオペレーターの仕事が数多くあるにもかかわらず、対応可能な人材が不足しているのが現状です。そこでもし、求められている要件を満たせるような人材になることができれば、契約を結べる可能性は高まります。これまで従事してきた職種から転向し、新たな業界で働くことを望んでいる場合も、リスキリングを活用して新たなスキルを身につけることには大きな意味があるといえるでしょう。

 

リスキリングを実施するデメリット

基本的に、労働者にとってリスキリングを受けるにあたって生じるデメリットはありません。ただ、派遣会社として気に留めておくべきことはあります。ここではリスキリング実施の際に注意しなければならない内容について、デメリットという形で紹介します。

 

スキルを習得し転職してしまう可能性がある

スキルを身につけた派遣社員は、より待遇のいい企業に転職してしまう可能性があります。特に専門性の高い技術や高度なスキルを身につけた派遣社員は、多くの企業に求められることになり、待遇で働く先を選ぶこともできるようになります。待遇が他社と比較してあまり良くないのであれば、優秀な人材はどんどん流出してしまうでしょう。

 

ただ、ここで注意しておきたいのは、この場合で解決しなければならないのは自社の待遇だということです。転職を志す従業員を止めるのではなく、自発的に居続けたいと思えるような会社作りを心がけましょう。

 

コストがかかる

新規採用と比較すると低コストで実施できるとはいえ、リスキリングにも少なからずコストがかかるのは事実です。単発で講座を開催するだけではスキルの習得効果は見込めないため、教材やコンテンツの充実や綿密な計画、準備等は必要不可欠です。教育実施状況を管理する人員も必要になり、時間的・人的コストは無視できません。ただ、今後の事業拡大や派遣先の満足度向上のために大切な投資であることは間違いといえます。コストがかかるという理由でリスキリングを行わないのではなく、いかに効果的な教育を行うか検討していくべきなのです。

 

リスキリングで身につけたいおすすめのスキル3選

さて、ここからは実際にリスキリングを実施することを想定し、どのようなスキルを身につけると良いか、具体的なスキルを挙げてご説明します。「どんなスキルを身につけたら(身につけさせたら)良いか分からない」という方は必見です。

 

動画編集

まずご紹介するのは動画を編集するスキルです。最近では、YoutubeやTikTokをはじめとした動画プラットフォームを活用する企業が増えてきています。社内においても、説明や研修、勉強会などの場面で動画を用いる機会は多々あります。そのため、編集ソフトを使って動画編集を行うことができる人材は、多くの企業において必要とされる傾向にあるのです。ただ、ソフトによって使える機能や使用感は異なります。特別な理由がない限り、「Adobe Premiere Pro」や「Filmora」など、多くの企業で使われるソフトの操作スキルを身につけておくのがおすすめです。

 

語学

語学スキルを持った人材も、長年さまざまな業界で重宝されてきました。特に英語や中国語など、話者の数が多い言語は使う機会が多いといえます。新型コロナウイルスの影響で海外とのビジネスが滞ってしまっていた時期もありましたが、少しずつビジネスの機会は取り戻されつつあります。そのため、語学スキルのニーズは今後さらに拡大するでしょう。

 

プログラミング

企業のDX化に伴い、最も必要とされていると言っても過言ではないのが、プログラミングができる人材です。現状需要に対して供給が追いついていないため、リスキリングの対象とするのにもってこいだといえます。ただ、一口に「プログラミング」といっても、言語によってできることや、良く使われる業界は異なります。これからどのような業界で活躍したいかという希望に合わせて、習得する言語を選択すると良いでしょう。

 

リスキリングを行うにあたって押さえておきたいポイント

漠然と教育を行うだけでは、高いレベルのスキルを身につけてもらうことはできません。ここからは、どのような点に気を付けながらリスキリングを実施すべきか、リスキリングを実施する企業の視点で解説していきます。教育実施前に頭に入れておいていただきたい内容ばかりなので、自社の状況と照らし合わせつつ参考にしていただければと思います。

 

習得を目指すスキルに合わせてプログラム作成をする

スキルの種類や目指すレベル、リスキリング対象者が置かれた状況によって、必要な教育は異なります。まずは企業の事業内容や特徴、身につけたいスキルを加味して内容や構成の検討を行いましょう。そして、教育計画が完成したら、本当にその方針で良いのか他の担当者にチェックしてもらうことをおすすめします。外部の専門家を招いて内容を組むのも有効です。

 

最適な教材を集める

実施する教育の方針や内容が固まったら、教材を集める段階に入ります。教材の用意については、社内で作るパターンと、外部に委託するパターンの2種類が主になるでしょう。教育に割くリソースが不足しているのであれば、専門の会社に委託した方が結果的に教育コストを低減できる可能性もあります。私たちプロシーズでも、eラーニングコンテンツという形で教材を提供しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

モチベーションを維持する工夫をする

リスキリング対象者の中には、新たにスキルを身につけようとしない人もいると想定されます。そうした従業員に対して、強引にスキルをたたき込むことは禁物です。余計やる気がなくなってしまう可能性すら十分あります。リスキリングをするメリットを理解させたり、スキルを身につけることで追加報酬を与えたりといった工夫をして、従業員のモチベーションを高められるよう努めましょう。

 

会社全体で協力をしてもらえる環境を作る

リスキリングを実施することの良さは、現場での肌感覚では分かりやすいですが、反対にマネジメント層には伝わらないこともあります。会社全体で手を取り合ってリスキリングの実施ができなければ、スキル習得がうまくいかない可能性すら出てきます。リスキリングを行うことのメリットをしっかりと伝え、会社全体で協力体制を作ることが重要なのです。

 

派遣会社がリスキリングの導入をするにはどのようにしたら良いか

最後に、派遣会社におけるリスキリング導入のポイントを解説します。派遣会社は他の業態と比べて雇用の仕方が異なるため、リスキリングの実施時に気を付けるべき点も、派遣会社ならではのものとなります。派遣会社が持つ特徴を理解した上で、リスキリング教育を実施しましょう。

 

派遣会社がもつ特徴

派遣会社の特徴として挙げられるのは、人数が多いことと、それに起因して一斉に教育を実施しようとすると都合がつきにくいことです。ひとりひとりの都合のいい時間がバラバラであることに加え、人によって身につけるべきスキルも異なります。従来の教育方法でよく見られた集合型の研修は、派遣会社のリスキリングにおいては不向きだといえるでしょう。

 

派遣会社にオススメの研修方法<

こうした特徴を持つ派遣会社では、求職者のレベル感やスケジュールに合わせて教育を実施することができるeラーニングがおすすめです。管理者目線でも、eラーニングは教育の状況が分かりやすいため、導入のメリットは大きいでしょう。

 

私たちプロシーズでは、多くの企業のeラーニング実施に携わったノウハウを活かした、効率的で便利なeラーニングシステムの提供が可能です。各分野のコンテンツが充実しており、学習状況の可視化もできるため、ぜひ導入をご検討ください。

 

派遣会社は今こそリスキリングを取り入れるべし

今回は、主にリスキリングと派遣会社に関する内容にフォーカスし、実際にリスキリングを実施する想定でメリットや注意点をご説明してきました。多くの企業で今後さらに推進されると考えられるリスキリング。導入を検討してみてはいかがでしょうか。プロシーズでは、リスキリングに関するご相談をいつでも受け付けています。ぜひお気軽にご連絡ください!

多くの企業様が「キャリアアップ教育訓練措置」に対して
力を入れて取組みをされています。

  • キャリアアップ教育訓練の他社事例を公開
  • キャリアアップ教育訓練の運用相談はこちら
企業ロゴ

お問い合わせ、資料請求は下記からお気軽にどうぞ!

派遣法対策が3分でわかる資料をダウンロード

派遣法対策が3分でわかる資料をダウンロード