Word 2003 course|ProSeeds e-learning

e-learning course
Microsoft Office course

Microsoft Office course

Word 2003 course

Word2003を基礎からMOS資格取得に足るレベルまで 学習できる講座です。

2003w

In this course, participants will comprehensively learn everything from the basic level for daily use through to the industry-ready applied level. Using Word 2003, participants will learn how to enter text, edit layout, create and adjust tables, and use various borders, WordArt and clip art.

contact    体験サンプルはこちら

contact
東京0364000507大阪06-6190-6276


対象者 これからWord2003を覚えたい初心者の方
MOS資格取得を希望の方
学習目標 ビジネス文書の作成と印刷
グラフや表を使った業務用レポート作成レベルの技術習得
MOS資格取得
ダウンロード
テキスト
なし
動作環境 OS:WindowsXP / WindowsVista / Windows7
画面解像度:1024×768以上
ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 6 / 7 / 8
プラグイン:Adobe Flash Player 8以上
レッスン数 36レッスン 標準学習時間 11時間
配信期間 6ヶ月 税抜価格 9,000円
⇒内定者向け料金はこちら

カリキュラム

カリキュラムを開く

No. レッスンタイトル 内容
0_1 講座の進め方 講座の進め方を講師からご説明します。このWord2003講座内のみのルールなどもございますので、講座を進める前に必ずご覧下さい。
1_1 定型句・あいさつ文・日付と時刻の挿入 自動的に挿入される挨拶文や自動的に更新される日付、よく使う言葉などを簡単に入れることができます。
1_2 文字列・記号・特殊文字の挿入 ワープロの基礎、文字入力の方法です。また特殊文字をどうやって入れるかも覚えます。
1_3 編集記号、隠し文字の表示/非表示 文章を編集する上で編集記号を使用すると読み手に解かりやすい表現になります。印刷されない各紙文字を作ることもできます。
1_4 文字列の編集 基本操作ですね。コピーや切り取り・貼り付けを覚えます。コピーした文字列はクリップボードに保管されます。
1_5 文章のチェック機能 人間に間違いはつきもの。自動的に英語の綴りを指摘したり、入力ミスを修正してくれるチェック機能について学習しましょう。
1_6 特定コンテンツの選択 長い文章から目的の言葉を探すのは大変です。しかし検索機能を使えば一瞬です。置換ならば好きな言葉にも置き換えることができます。
1_7 関連する情報の検索、選択、および挿入 Word2003から搭載された新機能リサーチツールをつかって賢く情報を集めましょう。
2_1 箇条書きと段落番号の書式 ワープロの便利な機能の1つ、箇条書きや段落番号の挿入について学習しましょう。アウトラインを使えば文章の構成も解りやすいですよ。
2_2 段落書式の設定 段落を整えるだけできれいな文書にみえますよ。段落へ罫線を設定したり、間隔や配置を調整してみましょう。
2_3 インデントの設定 インデントを設定すると読みやすい文章になります。効果的に使いましょう。
2_4 タブの設定、削除、変更 意外と知られてないのがタブです。スペースをいくつも入れるより早くて便利です。
2_5 表の挿入 ワープロでも表を作ることができます。また文字列を表に変換することもできます。
2_6 表の変更 作成した表をもっと変えてみましょう。行や列の挿入・削除・書式変更・網掛けなど
2_7 グラフィックの挿入、および配置とサイズの設定 画像を入れるとそれだけで楽しくなります。ワードアートやクリップアート等を使ってみましょう。
2_8 図形の挿入、および配置とサイズの設定 オートシェイプを使って図形を入れてみましょう。テキストボックスなら図形に文字も入れることができます。
2_9 図表とグラフの作成と変更 図表ギャラリーを使えば組織図も手軽に作成できます。またグラフを入れると説得力が増しますよ。
3_1 文字書式の設定(1) フォントの変更、スタイル、大きさ、色、書式など文字だけでもたくさんの表現の仕方をアレンジができます。
3_2 文字書式の設定(2) 蛍光ペン(文字列にマーカーを引く感覚で色を付けることができる機能)について学習できます。時間も調整してみましょう。
3_3 段組みの設定と変更 段組をするだけで全体のイメージが全く変わりますよ。新聞や雑誌でおなじみの手法ですね。
3_4 ヘッダーとフッターの挿入と変更 文章にヘッダーとフッターを設定してみましょう。
3_5 改ページの挿入・削除 改ページを使用することで、1ページの途中でも好きな位置で次のページから文章を始めることができます。
3_6 ページ設定の変更 1ページに納まる情報料は有限です。余白を調整して上手に納めましょう。また印刷する向きも縦や横に変更できます。
4_1 文書の比較と変更箇所の反映 文章同士を比較してみましょう。
4_2 コメントの挿入、表示、および編集 コメントを挿入すれば忘れ物もなくなります。多人数での作業にも効果的。
4_3 ハイパーリンクの挿入と変更 パソコンならではの使い方ですね。ホームページなどにジャンプできます。
4_4 変更履歴の記録、変更の反映、および変更を元に戻す操作 文章に加えた変更を記録しておきます。多人数での作業に効力を発揮します。
4_5 校閲のための文書の回覧 インターネット時代のワープロです。文書をメールの本文にしたり添付にしたり、校閲用文書の送信について学習しましょう。
5_1 適切な形式で文書を保存する操作 保存の仕方にもいろいろあります。通常の保存からリッチテキストやwebページとして保存ができます。
5_2 フォルダを使用した文書の整理 Wordからフォルダを作成して保存する文書を整理整頓できます。
5_3 テンプレートの利用 テンプレートとはひな形のことです。テンプレートとして保存することで、次回から何度でも使用でき、作業の効率化を行うことができます。
5_4 XMLの利用 Word2003の特徴の1つにXML対応があります。XMLとは何か概容を理解しましょう。
5_5 文書のプロパティの表示と変更 作成した文書の詳細を知りたいですね。単語数や段落数文字数を表示したりします
5_6 文書、封筒、およびラベルの印刷 ワープロの最大の目的は紙に印刷することです。印刷プレビューで確認してから印刷しましょう。封筒やラベルの印刷もできます。
5_7 文書の表示の変更と整理 文章の編集は様々なモードで行うことができます。下書き表示やアウトライン表示、全画面表示、そしてズームの設定について学習しましょう。
5_8 ウィンドウ表示の変更と整理 ウインドウを分割することによって好きな位置を見ながら効率よく新しい文章を作ることができます。複数のウインドウを並べて表示してみましょう。

contact

contact
東京0364000507大阪06-6190-6276

» «

Professional staff provide support through consultations on the service fees and utilisation methods. Feel free to approach us if you have any enquiries or clarifications.

e-learning courses