Nhân viên chuyên nghiệp sẽ hỗ trợ thông qua tư vấn về phí dịch vụ và phương pháp sử dụng.
Hãy đừng ngần ngại đến với chúng tôi nếu bạn có bất cứ thắc mắc nào hay cần giải thích rõ.
Bạn có thể học tập về 3 loại văn bản gồm báo cáo ngày, bản báo cáo, biên bản cuộc họp phù hợp với bối cảnh kinh doanh thường thấy trong thực tế, có thể sử dụng một cách rộng rãi không chỉ cho nhân viên chưa chính thức trước khi vào làm mà còn cho nhân viên mới hay người muốn tăng kỹ năng viết.
対象者 | 内定者、新社会人 | ||
---|---|---|---|
学習目標 | ・基本的国語力の向上 ・ビジネス文書の作成 |
||
ダウンロード テキスト |
なし | ||
動作環境 | OS:WIndowsXP(WindowsXPの場合は、IE9が使用できません) / Windows7 画面解像度:1280×800以上 ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 9 / Fire Fox14.0.1以上 / Chrome 21.0.1180.75m以上 / Opera / safari プラグイン:Adobe FlashPlayer10.3以上 |
||
レッスン数 | 48レッスン | 標準学習時間 | 8時間 |
配信期間 | 6ヶ月 | 税抜価格 | 添削付き:12,000円 添削なし:10,000円 (配信期間1年間の添削付き:17,143円) ⇒内定者向け料金はこちら |
カリキュラム
カリキュラムを開く
No | レッスンタイトル | 内容 |
---|---|---|
1-1 | はじめに | |
1-2 | 課題の提出方法 | |
1-3 | 課題を使って | |
2-1 | 文章を書く相手・目的を意識しよう | ~誰が為に文章を書く?~ |
2-2 | 書く前には準備をしてから書き始めよう | ~いきなり書くと意外に書けない~ |
2-3 | 推敲して自分の文章を書きなおそう | ~あなたの文章なぜ恥ずかしい?~ |
2-4 | 文章に求められている情報を見つけよう | ~何を伝えたらいいの?~ |
2-5 | 客観的に文章を組み立てよう | ~どうやって組み立てよう~ |
2-6 | 結論先行の形式をマスターしよう | ~大事なことは先に書く~ |
3-1 | 事前課題 | |
3-2 | 文の構成を理解しよう | ~短い文って本当にいい文?~ |
3-3 | 具体性を持った文章を書こう | ~あなたの感覚本当に正確?~ |
3-4 | 読点のルールを理解しよう | ~読点、適当に打ってませんか~ |
3-5 | 体言止めは実用文では避けよう | ~不完全なぶつぎり表現~ |
3-6 | 文をあいまいにする言葉を避けよう | ~イマドキ言葉はあいまいな表現です~ |
3-7 | こそあど言葉の使い過ぎに気を付けよう | ~これはどの説明のそれですか?~ |
3-8 | 簡単に「こと」や「もの」を使わないようにしよう | ~何でも「こと」「もの」で片づけないこと~ |
3-9 | 伝えたいことを明確にしよう | ~文章ダイエット法!!~ |
3-10 | 敬語について理解しよう | ~二重敬語にご用心!!~ |
3-11 | ビジネス文書の書き方 | ~日報編~ |
3-12 | 課題 | |
4-1 | 事前課題 | |
4-2 | 専門用語を使う際は気をつけよう | ~読み手を意識しよう~ |
4-3 | カタカナ語を使う時は気を付けよう | ~このセクションのコンセプトは~ |
4-4 | 一つの文章には一つの内容にしよう | ~詰め込みすぎに要注意~ |
4-5 | 接続語は文を硬くする | ~まず、「まず」を削ってみよう~ |
4-6 | 読み手に分かりやすい文章にしよう | ~飾りじゃないのよ文章は~ |
4-7 | 推量表現をなくそう | ~自信をもって断定しよう~ |
4-8 | 根拠にも強い弱いがある | ~根拠強けりゃ説得力もつよい~ |
4-9 | 事実だけでは読み手を混乱させる | ~事実+αでワンランク上の文章に~ |
4-10 | ビジネス文書の書き方 | ~報告書編~ |
4-11 | 課題 | |
5-1 | 事前課題 | |
5-2 | 文法・語法 その1 | ~「ので」と「から」ではインパクトが違う~ |
5-3 | 文法・語法 その2 | ~主語が新情報なら「が」、旧情報なら「は」~ |
5-4 | 文法・語法 その3 | ~従属節の中は「が」~ |
5-5 | 文法・語法 その4 | ~パターンを知ってねじれを克服~ |
5-6 | 文法・語法 その5 | ~行く先を示す「へ」「に」「まで」~ |
5-7 | 文法・語法 その6 | ~「で」と「に」を使い分ける~ |
5-8 | 文法・語法 その7 | ~対比を表す「は」の使い方~ |
5-9 | 文法・語法 その8 | ~セットで覚える副詞と文末~ |
5-10 | 文法・語法 その9 | ~セットで覚える名詞と動詞~ |
5-11 | 文法・語法 その10 | ~特定の名詞には、特定の数え方~ |
5-12 | ビジネス文書の書き方 | ~議事録編~前編 |
5-13 | ビジネス文書の書き方 | ~議事録編~中編 | 5-14 | ビジネス文書の書き方 | ~議事録編~後編 | 5-15 | 課題 | 6-1 | さいごに |