Nhân viên chuyên nghiệp sẽ hỗ trợ thông qua tư vấn về phí dịch vụ và phương pháp sử dụng.
Hãy đừng ngần ngại đến với chúng tôi nếu bạn có bất cứ thắc mắc nào hay cần giải thích rõ.
Giáo trình Word2013 hướng đến “chất lượng cao, dễ hiểu” có thể học chắc, “sử dụng được trên smartphone, máy tính bảng”, có thể học tập mọi lúc mọi nơi, “sử dụng được cho nhiều mục đích rộng rãi”, không chỉ thao tác cơ bản mà còn những chức năng mới nhất từ Word2013 và luyện thi lấy chứng chỉ MOS!
対象者 | Word2013の操作方法を覚えたい初心者の方 MOS資格取得を希望の方 |
||
---|---|---|---|
学習目標 | 文章作成・書式設定といった基本的な操作方法から、グラフや表を使ったグラフィカルな業務用レポート作成レベルまでの技術習得 MOS資格取得 |
||
ダウンロード テキスト |
あり | ||
動作環境 | 【PC動作環境】 ・OS:Windows7/8 ・ブラウザ:Chrome最新版/FireFox最新版/InternetExplorer9~11以上 ・画面解像度:1280×768以上 ・インターネット回線:光回線1.5Mbps以上 ・CPU:Core 2 Duo もしくはそれ以上のCPU ・メモリ:2.00GB もしくはそれ以上のメモリ 【タブレット動作環境】 ・OS:iOS7以上(iPad 3以上) ・ブラウザ:Safari(iPhone標準ブラウザ) ・画面解像度:1280×768以上 【スマートフォン動作環境】 ・OS:iOS7以上(iPhone 5以上)/Android4.2以上 ・ブラウザ:Safari(iPhone標準ブラウザ)/Android 標準ブラウザ(一部Chrome) |
||
レッスン数 | 45レッスン | 標準学習時間 | 15時間 |
配信期間 | 6ヶ月 | 税抜価格 | 9,000円 ⇒内定者向け料金はこちら |
講師の略歴
講師:木原 雅子(きはら まさこ)
「人材」を「人財」に変える研修を中心に幅広い分野をカバーし、女性ならではのきめ細やかな指導を行う株式会社アドバンストコミュニケーション所属。
数多くの大学にて、MOS対策 講座、ITパスポート試験対策講座など情報関連の資格講座や情報リテラシーの正課授業を担当。また、SPI試験対策講座やカウンセリングを通して学生の就職活動を幅広くサポート。
カリキュラム
カリキュラムを開く
章・節 | レッスンタイトル |
---|---|
第1章 | Wordの基本操作 |
1-1 | Wordの概要 |
1-2 | 画面の操作 |
1-3 | 画面の操作 |
第2章 | 文書の作成 |
1 | 文章の入力 |
2 | 文書の新規作成 |
3 | データのインポート |
4 | 文書内の移動 |
第3章 | 文書の書式設定 |
1 | 文字列の書式設定 |
2 | 文字列のスタイル |
3 | 検索と置換 |
4 | 特殊な文字列の挿入 |
5 | ページ設定の変更 |
6 | ページの背景 |
7 | テーマとスタイルセット |
第4章 | 段落、セクションの書式設定 |
1 | 行と段落 |
2 | 間隔、配置の設定 |
3 | ドロップキャップ |
4 | 見出しスタイル |
5 | ページ区切り |
6 | セクション区切り |
7 | 段組みの作成 |
第5章 | 表の作成 |
1 | 表を作成する |
2 | 表の書式設定 |
3 | 表のレイアウト |
4 | 表を変更する |
第6章 | リストの作成 |
1 | 箇条書きと段落番号 |
2 | アウトラインリスト |
3 | リストインデント |
第7章 | 表現力をアップする |
1 | オブジェクトの挿入と書式設定 |
2 | 図の挿入と書式設定 |
3 | オンライン画像の挿入と書式設定 |
4 | 図形の挿入と書式設定 |
5 | SmartArtの挿入と書式設定 |
6 | グラフの挿入と書式設定 |
7 | ワードアートの挿入と書式設定 |
第8章 | 参考資料 |
1 | 文末脚注、脚注、引用文献を作成する |
2 | 図表番号の作成 |
第9章 | 文書の管理 |
1 | 文書のカスタマイズ |
2 | マクロの作成 |
3 | ショートカットキーの割り当て |
4 | マクロのセキュリティ |
5 | 文書の保存 |
6 | その他オプション |
第10章 | 印刷 |
1 | ヘッダーとフッター |
2 | 印刷オプション |
第11章 | 確認問題 |
1 | 確認問題 |