電子黒板で、JavaScript・jQuery(基礎/応用)のコーディングを講師が分かりやすく解説

本講座はXHTML/CSS2の基礎を理解しているマークアップエンジニア、ウェブデザイナーの卵の方を対象にした講座です。スマートフォン対応やユーザビリティ向上など、サイト制作にはよりインタラクティブな表現が求められるようになってきています。そういった時代の中でJavaScriptやjQueryの技術は、もはや多くのウェブクリエイターにとって目をそらせないものとなっていると言えます。
本講座では、「これまでプログラミングを敬遠していた方」や、「なんとなく理解してきたという方」へ、JavaScript、jQueryの基礎知識からプラグイン導入の発展知識までに焦点をあてて動画で丁寧に解説いたします。
【電子黒板で見て、触って、効率良く学習】
第一線で活躍中の有名講師によるライブコーディングは、視覚的にわかりやすく、一緒にサンプルを触って確認ができるので、本を読むよりも直感的な学習が可能です。自身のコーディングミスにもすぐに気づけるため、効率良く学習していただけます。
【質問コーナーで学習者が聞きたかった情報もカバー】
さらに、レッスンの中には「質問コーナー」が設けられています。本講座リリース前にモニター受講を行い、受講者がプラスアルファで知りたい内容(例:「先生はjQueryを使ってコーディングする中でよく利用するサイトはありますか?」)についても講座内で講師が解説してくれるコーナーを用意しました。「かゆいところ」、「実務レベルで知りたい内容」までカバーしています。
| 対象者 | XHTML/CSS2の基礎を理解しているマークアップエンジニア、ウェブデザイナーの卵の方 | ||
|---|---|---|---|
| 学習目標 | スマートフォン対応やユーザビリティ向上 | ||
| ダウンロード テキスト |
あり | ||
| 動作環境 | こちらからご確認ください | ||
講師の略歴
秋葉 秀樹(UI、ビジュアルデザイナー、HTML5 & Flashデベロッパー)広告業界で20年間主にデザイナーとして従事し、グラフィックデザインから3DCGや映像制作など様々な表現手段を持つ。現在はHTML5-WEST.jpのコアメンバーとしてデザイナー向けの講演活動に加え、デジタルハリウッドやAdobe認定校にてグラフィックデザインのトレーナー活動、またWeb Designing誌や日刊デジタルクリエイターズ等への寄稿など執筆活動も行っている。
【著書】
『CSS3デザイン プロフェッショナルガイド』(マイナビ)
『Facebookページ プロフェッショナルガイド』(マイナビ)
『10倍ラクするIllustrator仕事術』(技術評論社)
カリキュラム
| 1章きほん | Lesson1 | はじめに、そしてどんなことができるのか? |
| Lesson2 | まずは簡単なところから慣れよう | |
| Lesson3 | 変数 | |
| Lesson4 | 文字を操作しよう | |
| Lesson5 | 配列は憶えないとソン! | |
| Lesson6 | たくさんの処理は繰り返し命令 | |
| Lesson7 | もしものための条件分岐 | |
| Lesson8 | サンプル制作実習 | |
| 2章醍醐味に触れよう! | Lesson9 | 関数がわかるともっと便利 |
| Lesson10 | JavaScriptの得意分野!HTML内の要素をスクリプトで触る | |
| Lesson11 | サンプル制作実習 | |
| 3章イベントの基礎 | Lesson12 | ユーザのクリックをキッカケにプログラムを走らせる |
| Lesson13 | クリックしたらCSSが変更される | |
| 4章jQueryの基礎 | Lesson14 | jQueryを使うと今まで以上にラク |
| Lesson15 | HTML要素を生成して追加してみる | |
| Lesson16 | jQueryのイベントを使ってみよう | |
| Lesson17 | エフェクトを使う | |
| 5章jQueryでもっと便利に | Lesson18 | アコーディオンメニューの制作 |
| Lesson19 | Ajaxを使った外部ファイル読み込み | |
| Lesson20 | さまざまなjQueryプラグインの紹介 |
サービスに関する料金やご利用方法のご相談など、専門のスタッフがご対応させていただきます。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。





