Information series: System development course|ProSeeds e-learning

e-learning course
Machinery, electric & electronics, and quality control

Machinery, electric & electronics, and quality control

Information series: System development course

標準手法から新方式まで

17

Participants will learn the methodology of system development, from standard methods to newer approaches, as well as the associated terminology.

contact   

contact
東京0364000507大阪06-6190-6276


対象者 コンピュータシステム開発にこれから関わる方。
学習目標 コンピュータシステム開発の要点が理解できる。
ダウンロード
テキスト
なし
動作環境 【PC動作環境】
・OS:Windows7~8.1
・ブラウザ:Internet Explorer 8~11以上/Chrome最新版
・画面解像度:1024×768ピクセル以上
・プラグイン:Adobe Flash Player(最新版推奨)
レッスン数 4章 標準学習時間 4時間
配信期間 3ヶ月 税抜価格 8,000円

カリキュラム

カリキュラムを開く

章・節 レッスンタイトル
第1章 開発管理(開発プロセス管理の基本)
1 PERT(日程計画)
2 従来型開発手法(ウォータフォールなど)
3 反復型開発(アジャイル、XPなど)
4 レビュー(デザインレビュー、ウォークスルーなど)
第2章 開発ツール(開発の各工程で使用)
1 言語処理ツール(アセンブラ/コンパイラ/リンカなど)
2 IDE(統合開発環境)
3 ICE(JTAG、インサーキットエミュレータ)
4 デバッガ(ブレークポイントなど)
第3章 開発工程(ソフトウェアの標準的開発工程)
1 要件定義(分析/定義)
2 設計(方式/詳細)
3 製造(ソースコード)
4 テスト(V字モデル、単体/結合)
第4章 オブジェクト指向開発(新しい考え方)
1 オブジェクト指向の考え方(カプセル化、継承、ポリモーフィズムなど)
2 モデリング(表記法の統一)
3 UML(構造図、振る舞い図)
4 リファクタリング(内部構造の再構築)

contact

contact
東京0364000507大阪06-6190-6276

» «

Professional staff provide support through consultations on the service fees and utilisation methods. Feel free to approach us if you have any enquiries or clarifications.

e-learning courses