デジタルコンテンツ制作にかかわる人のための著作権法講座
トラブルを回避できる著作権法の知識が満載!
漠然とした理解からの脱却!
ストーリー形式で分かりやすく落とし込める!
著作権法についてあなたは本当に理解できていますか?
著作権は時に強力な権利となりうるものであり、安易な取扱いの結果、思いもよらない大事件を招きかねないものです。
本講座では「知らなかった。」では済まされない著作権法の知識を、ストーリー形式で、楽しみながら学習出来ます。
特に、WEBサイト、ゲーム、アプリ、電子書籍、動画配信、eラーニング…など、今では世の中に溢れ、身近に接することができる「デジタルコンテンツ」における著作権法を中心に、基本的な内容からわかりやすく解説していきます。
誰もが知らず知らずのうちに、著作権侵害の被害者だけでなく、加害者にもなる可能性があります。
これからコンテンツ制作に関わる方も、既に関わっている方も、ぜひ著作権法について学んでいきましょう!
選ばれている5つのポイント!
point
わかりやすいストーリー仕立て
point
効果的に配置した教材設計
point
スマホやタブレットで
サクッと学習
point
学習を盛り上げる
秘密のキーワード
point
役立てられる
著作権侵害チェックフロー
本講座では、弁護士アシスタントである「パラリーガル」に興味をもつ主人公・古尾 頼人を主人公に、ストーリー仕立てで話が進んでいきます。著作権法に関する専門書を読むのは難しいという人はもちろん、初めてコンテンツ制作に関わる人にも読み進めやすいカリキュラムです。
効果的に配置した教材設計
この講座ではまず最初に「導入クイズ」を解いて頂き、学習前の理解度を明らかにします。
著作権法に多少の覚えがある方も、それが本当に正しいのかを確認できます。
学んだ内容が本当に理解できているのか、各項目ごとに「ミニクイズ」を用意しています。
知識をインプットし、それをすぐにアウトプットすることで学んだ内容がしっかりと身につきます。
講座の最後には「修了テスト」を用意しています。
全問正解で合格になりますので、学習の総仕上げとして、
ご活用いただけます。
スマホやタブレットでサクッと学習
1講義の学習時間はわずか数分。通勤時間や仕事の合間など、スキマ時間に学習しやすい構成となっています。
またパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも受講可能。インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも著作権法について学ぶことができます。
学習を盛り上げる秘密のキーワード
この講座では各章の最後に「秘密のキーワード」が発表されます。全ての「秘密のキーワード」を確認し、一つの文章にすることで、特別なストーリーが解放されます。
「秘密のキーワード」を集めるというもう一つの目標があることで、ゲーム感覚で学習に取り組めます。
単調になりがちな学習を飽きることなく進めることができます。
著作権侵害チェックフロー
資料として「著作権侵害チェックフロー」をダウンロードできます。
業務を行う中で、著作権侵害になるか迷った際に、
フローに沿って設問の「YES」「NO」を確認していくことで、著作権侵害になるかを確認できます。
こんな方におすすめ
WEBで受講できる
ビーンズ行政書士事務所 行政書士
遠藤正樹 氏
行政書士、二級知的財産管理技能士。作曲・編曲家、ウェブデザイナーを経て著作権サポートと契約書・利用規約作成を専門にして活動中。ブログやセミナー、メディア出演等を通じて著作権の啓蒙活動に注力している。
カリキュラム
よくある質問
- 同じ講義を何度も受講することはできますか?
- 何度でも受講可能です。クイズも最初から何度でも挑戦できます。
- 特定の講義だけを受講することはできますか?
- 可能です。
受付時間:9:00~18:00(平日)