防火講習を”ほぼ”まるっと委託できる

防火講習オンライン

総務省消防庁
ガイドライン準拠

防火講習オンライン

プロシーズのサービスをご利用いただいている

消防本部様を一部ご紹介

  • 横浜市消防局
  • 福岡市消防局
  • 姫路市消防局
  • 津市防火協会
  • 福島市消防本部

こんな困りごとは
ありませんか?

  • 業務負担が大きい

    講習の運営は他の業務と兼任しているためなるべく手間をかけず実施したい

  • 不正行為が心配

    顔認証機能がついている
    システムで不正防止対策を行いたい

  • コストがかかりすぎる

    行政サービスのため
    できるだけ受講費用を軽減したい

  • 地域ごとの情報提供ができない

    受講者の満足度を考えると対面の時のように地域独自の情報提供を行いたい

オンラインで防火講習が

カンタン・すぐにできる

  • 40以上の消防本部とともに制作した

    講習動画
  • 不正防止から効率化まで

    講習システム
  • ”ほぼ”まるっと委託できる

    運営サポート

Feature

防火講習オンラインのメリット

  • 消防本部
    point
    01
    運用の負担が少ない

    防火講習オンラインなら、受付から決済・修了証の発行までほぼすべての運用をお任せいただけます。事務作業の手間を大幅に減らすことができ、人手不足の悩みに寄り添います。

    point
    02
    低コストで無理なく始められる

    初期費用を抑えたうえで、その他の費用は受講者様の受講料のみでまかなえるため、消防本部様のご負担は最小限に抑えられます。

  • 受講者
    point
    01
    受講機会の拡大

    オンラインで受講できるため、場所や日程に縛られることなく、自分のペースで学ぶことが可能です。また、定員制限がなく、定員の枠が空くまで待つ必要がないため、事業者の違反状態の早期改善も期待できます。

    point
    02
    地域に合わせた学びを得られる

    地域の特性や消防本部の要望に合わせて一部コンテンツの追加も可能ですので、現場にぴったりの実践的な知識を学べます。

Flow

利用の流れ

防火講習オンラインは、受付から修了証の発行まで
ワンストップで
サポート
01.受講者申込・支払い 02.テキスト送付 03.受講案内送付 04.講習動画視聴 05.効果測定 06.受講者サポート 07.修了証の発行

Movie

講習動画

40以上の消防本部とともに制作し、
現場の声を反映した講習動画
  • テキスト制作
    近代消防社様
    全国の防火・防災分野で実績を持つ近代消防社様によるテキストを採用。専門家による豊富な知識と経験を盛り込み、信頼性の高い内容を提供します。
  • スライド制作
    福島市消防本部様
    福島市消防本部様のご協力のもと、スライドとナレーション原稿を制作。全国で利用可能な汎用性と現場で培ったノウハウを反映し、受講者に実践的な学びを提供します。
  • コンテンツ制作
    プロシーズ(当社)
    教材制作20年以上のスペシャリストであるプロシーズが、学びやすさと理解を深める動画を制作。わかりやすい映像と丁寧な解説で受講者をサポートします。

講習動画の特徴

  1. 01
    集中力が続く動画構成

    全体で10時間に及ぶ講習も、1本あたり約10分の短い動画に分けて構成しています。
    集中力を保ちながら無理なく学習を進められるほか、休憩中などの隙間時間にも取り組みやすいよう設計しています。

  2. 02
    アニメーションで “見てわかる” 学びを実現

    文字情報や静止画が中心になりがちなオンライン講習とは異なり、フルアニメーションで防火管理者の役割から火災時の初動対応まで、視覚的に学べる講習です。
    「消防士くん」と一緒に進めるストーリー形式で、長時間でも飽きずに、楽しく学べる作りになっています。

  3. 03
    実際の映像が使用されており理解が深められる

    実際の火災現場や対応の様子を映した資料映像を組み込み、受講者にリアルな現場の雰囲気を体感していただけます。
    これにより、より深い理解と実践的なスキルの習得をサポートします。

  4. 04
    毎年の法改正に合わせ内容は常に最新化

    コンテンツは、毎年の法改正や最新の防火情報に合わせてアップデート。
    受講者や消防局のフィードバックも積極的に取り入れ、より良い内容に進化させていきます。

System

講習システム

総務省消防庁ガイドライン準拠
不正防止から効率化まで実現
  • 豊富な導入実績
    全国主要都市*の消防本部で採用!
    *横浜市、福岡市、姫路市、福島市、津市 ほか
  • 圧倒的な信頼性
    ・消防庁のガイドラインに完全準拠
    ・顔認証や再生停止機能など不正防止の体制を完備
  • 継続的なアップデート
    お客様の声をもとに毎月システム改善を実施

講習システムの特徴

学習をしたかどうかわかる

動画の視聴時間や効果測定の点数など学習進捗を確認できます。

point

要件に合致するよう、学習ウィンドウを最前表示している時間を学習時間として記録します。

顔写真で自動本人確認

AIによる顔認証機能でなりすましを防止します。

point

受講時に顔認証を行うため、他人ではなく本人の受講が担保できます。

不正防止対策機能

講師や試験官がいなくても厳正に講習運営ができます。

point

受講中の居眠りや動画再生中の離席を検知し、受講態度が悪い場合に警告を表示します。また、講習動画の倍速再生の制御やスキップ防止機能を搭載し、適切なペースで学習できる仕組みを整えています。

運営の手間削減

限られた人員、時間でも運用できる便利な機能が備わっています。

point

申込受付、案内メール送信、テキスト発送、動画配信、効果測定、修了証の発行までほぼすべてお任せいただけるため、運営者の負担は受講状況の確認と一部問い合わせ対応のみ。講習運営をスムーズに行っていただけるようサポートします。

セキュリティも安心

LearningWareだから安心

定期的な脆弱性診断や
負荷検証を実施

20年以上、2800社以上の実績を持つeラーニングのプロシーズが開発・サポートする防火講習オンラインは、高品質で安心。長年、社内研修はもちろん、法定講習、社内試験・検定などをサポートする中で培ったノウハウをもれなくシステムに搭載。

  • Japan e-Learning Awards e Learning ConsortiumJapan e-Learning Awards e Learning Consortium

    eLCやeラーニングアワードの実行委員といったeラーニングの普及・発展の活動を行っています。

  • たいせつにしますプライバシー20000780(06)たいせつにしますプライバシー20000780(06)

    プロシーズはプライバシーマーク取得企業です。個人情報を適切に取り扱います。

  • CERTIFIED JQA MANAGEMENT SYSTEM ISO/IEC 27001 Isms-AC Isms ISR001CERTIFIED JQA MANAGEMENT SYSTEM ISO/IEC 27001 Isms-AC Isms ISR001

    ISMS/情報セキュリティマネジメントシステム認証を取得しています。

Voice

お客様の声

  • 福岡市消防局 様

    防火管理・防災管理講習をより受講しやすく
    柔軟な拡張性と対応力が魅力

    審査内容については詳しくお答えできませんが、特に拡張性や柔軟な対応力において、審査員からの評価が高かったのではないでしょうか。実際に利用していて感じますが、システムや講座内容などが柔軟に変更しやすく、継続的な活用にも良いシステムだと思います。

  • 横浜市消防局予防課 様

    効率的な受講者フォロー機能
    問い合わせ対応のしやすさも実感

    最も重視したのは、受講者本人がしっかりと講習を受けていることを確認できる機能の有無でした。オンライン講習では受講者の本人確認が取りづらくなります。また早送りや途中離席などで受講を怠る可能性もあります。

    LearningWareを選んだのは、こうした不正を防止する機能が充実していたからです。

    特に決め手になったのは、事前に撮影された顔写真をもとに顔認証を行い、なりすまし受講を防ぐ顔認証機能です。その他にも、受講中に顔が認証できない場合は自動的に動画が停止する機能や、初回再生時は再生箇所を変更できるスライドバーが動かせないようになっている飛ばし見防止機能など不正を防ぐ機能が充実していたことも決め手となりました。

  • 福島市消防本部 様

    地域の皆様へ
    受けやすい受講環境を整備・提供

    顔認証機能が付いている点です。
    オンライン化にあたり、総務省消防庁予防課が作成された「防火・防災管理に関する講習のガイドライン」に示された条件をクリアすることを前提に導入するオンライン講習システムを検討していました。プロシーズ様は他社とも比較した中でシステムに顔認証機能が実装されており、オンライン化への後押しとなる大きな要因となりました。

    防火管理者として、適正な防火管理業務を行うためには、講習で必要な知識を確実に習得していただく必要があります。そのため、不正受講防止につながる顔認証機能が実装されていることが重要なポイントでした。

  • 津市防火協会 様

    eラーニングを活用した
    防火管理講習のオンライン化

    導入の際には、4社ほど比較検討させていただきましたが、LearningWareはいずれも条件をクリアしていました。

    決め手はフォロー体制が充実していたことです。
    初めてのeラーニングの導入ということで、講習の質の担保や、運用に伴うコストの面など、不安も多くありましたが、無理なお願いや相談にも前向きに対応をしていただき、質の高いオンライン講習の実現に向けて、こちらと同じ姿勢で取り組んでいただけたことが導入を決めた理由です。
    今後新たにeラーニング化したい研修もあるので、今よりもさらに多くのお客様に広く提案ができるのではないかと考えています。

Price

価格

お問い合わせ下さい。

Contact

検討中のお客様へ

サービスに関する価格やご利用方法のご相談など、専門のスタッフがご対応いたします。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。